【GW鉄旅記録その2】水上から越後川口へ【プチ動画】
トロッコわっしー号
2025/04/26 ロマンスカーミュージアム
【GW鉄旅記録**番外編 高崎~越後川口まで食べたオヤツ!】
春の山陰釣り旅2025①
【GW鉄旅記録その1】5月5日は八高線から始まった!
【動画】ぐんまみなかみ(後半)ひたすら転車台が回るだけの動画です。
トロッコわたらせ渓谷号
【動画】ぐんまみなかみ(前半)と、今回の乗り鉄旅のあらすじ。
コナンと長野県
「リゾートビューふるさと」で松本へ。善光寺平は霧雨の中だった。
「越乃Shu・Kura」に乗って飲み倒してみた。
朝から雨の善光寺(長野)
2025/04/26 転職後初の乗り鉄(京急3線区間編)
【鉄道・乗車記】255系特急「新宿さざなみ」に乗車 ≪乗車区間:木更津→新宿≫
五月の句会
熊本旅行●三日目
春のパワースポット|桜のエネルギーで運気を更新する聖地7選
熊本城主に
解体キングダム 熊本城 “第三の天守”を解体せよ🏯3/17 (月) 19:57 ~ 20:42
極限状態を見てみたい
GL1200サイドカー 36 雲仙 島原 熊本城
熊本市5年振りの積雪1cm
【熊本城】熊本城天守閣観光してから天然温泉スーパーホテル熊本チェックイン~2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目
【熊本観光】熊本市電で熊本地震から復旧途上の熊本城観光へ~2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目
WRX S4 熊本・福岡の旅 ~加藤神社 交通安全祈願~
時代に翻弄されながら戦った力と震災からの復興を目指す力~熊本市
熊本へ行ってきました~
【かっこいい✨】EXILEと熊本で会う|NESMITH&橘ケンチが熊本城でロケ
熊本城の歴史が少しわかった
残雪の霧に包まれたぶなの森。(新潟県美人林)
子供も大人もビックリw新潟の珍妙なお土産!「おこわ団子」
新潟の穴場で格安な観光スポット「トキみ〜て」
フォッサマグナ見て、宇奈月温泉で入浴
じょうげはま 【駅名しりとり391】
お風呂の前に『大戸屋 上越妙高駅前店』へ(о´∀`о)
雨の日はイオンで買い出し・洗濯・ウォーキング
インスタ映え(?)する新潟のお土産「きんぴら笹だんご」
有名なだけ思ってた新潟バスセンターのカレーが激うまだった件
雨の日は「三条市体育文化会館」で子供を遊ばせようw!(タダやしw)
ウォーキングして温泉入って西へすすむ君
信越お城巡りの旅
給油してから、ブログ書くつもりが・・・
大会9日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250504
温泉入浴してから、日本一巨木・将軍杉を見る
2012年頃に登録後は非公開で継続していましたが、10年以上経過してるし思い付きで公開で書いてみてます。非公開時代は星読み館でしたが公開になってからは風景印展示館に変わりました。
子育てがひと段落したので「ちょっとそこまで旅してみよう!」をモットーに、マンホールカード・御朱印・ご城印・駅スタンプなどを集めています。 旅日記や集めたもの記録のブログです。
JUGEMテーマ:風景印JUGEMテーマ:鉄道・駅JUGEMテーマ:国際交流 広島福山駅ローズ局の風景印です。バラ型の外枠に福山城と山陽新幹線700系車両が描かれています。令和5年11月4日付でポスクロでアメリカとルーマニアに送る
JUGEMテーマ:風景印JUGEMテーマ:国際交流 広島中央局の風景印です。原爆慰霊碑、原爆ドーム、広島城、もみじが描かれています。 令和5年9月10日付でポスクロでフランスに送るために記念押印して頂きました。
オールドコンデジ「GR DIGITAL IV」で記録してきた。モノクロモードVER.
久しぶりに持ち出し記録してきました。当時何となくビビッとキテ購入したコンデジです。後から調べてびっくりぽん(爆)そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・2011年10月発売・1040万画素(総画素)_1000万画素(有効画素)・映像素子:1/1.7型CCD・記録メディア:SDカード・SDHCカード・価格:4万円台(発売約2か月後)作例です。使い始めは、色味が何となく気に入らなく(自分のアジャスト不足でした)持ち出し率が低かった。モノクロモードを使用するようになり、持ち出し率高くなったように思います。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブロ...オールドコンデジ「GRDIGITALIV」で記録してきた。モノクロモードVER.
2025年1月3日滋賀県甲賀市にある近江鉄道本線の「水口城南駅(みなくちじょうなん)」に行ってきました。京セラ前駅から約30分で到着です。だいぶ陽が傾いてきました。駅名標。隣は貴生川なので、ほぼスタート地点まで戻ってきています。1面1線のホームです。無人駅ですが、平日の朝は駅員さんがいるそうです。丸太のベンチの待合室があります。駅舎は木造2階建ての建物です。古そうにも見えますが、水口城南駅は平成元年開業の...
2024年4月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目
何だかんだ言いながら、すっかり嵌っちまった量売り。楽しみにしていた量り売りDAYになりました。今月の量り売りは、ここから開華春爛漫の和み酒~純米吟醸原酒五百万石~酒米「五百万石」を全量使用した純米吟醸酒の原酒。リンゴのようなジューシーな果実感と軽やかな渋味の余韻が特徴。冷酒やロック、少し暑い日は炭酸で割って飲むのも良いかもしれません。原材料:米・米麹(共に国産)原料米:栃木県産五百万石100%使用精米歩合:55%アルコール度数:16度ここまで。「今回は米・米麹のマッチングが最高に旨くできた」と言ってました。何時になくハイテンション、それもそのはず、一杯引っ掛けてきたそう。客相手に赤ら顔で対応!「流石」一言で御座います。先月楽しんだ空瓶を持参します。赤ら顔の店員に一升(1.8L)詰めてもらいました。帰宅後飲...2024年4月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目
2025年1月3日滋賀県東近江市にある近江鉄道本線の「京セラ前駅(きょうせらまえ)」に行ってきました。桜川駅からひと駅2分程で到着です。お~いお茶のラッピング車両でした。1面1線の小さな無人駅です。駅舎の建物は特になく、ホームにトタンの屋根と壁があるのみです。駅前にはコンビニがありますが、民家は見当たりません。駅名の通り、近くにある京セラの工場への通勤のための駅です。駅名標。京セラドーム前ではないのでご...
志紀駅 ~古代街道志紀郡の駅~2020年11月8日押印 志紀駅は、1909年(明治42年)1月1日に柏原駅-八尾駅間に新設開業した関西本線の駅です。利用客の減…
オールドコンデジ「GR DIGITAL IV」で記録してきた。モノクロモードVER.
久しぶりに持ち出し記録してきました。当時何となくビビッとキテ購入したコンデジです。後から調べてびっくりぽん(爆)そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・2011年10月発売・1040万画素(総画素)_1000万画素(有効画素)・映像素子:1/1.7型CCD・記録メディア:SDカード・SDHCカード・価格:4万円台(発売約2か月後)作例です。使い始めは、色味が何となく気に入らなく(自分のアジャスト不足でした)持ち出し率が低かった。モノクロモードを使用するようになり、持ち出し率高くなったように思います。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブロ...オールドコンデジ「GRDIGITALIV」で記録してきた。モノクロモードVER.
子育てがひと段落したので「ちょっとそこまで旅してみよう!」をモットーに、マンホールカード・御朱印・ご城印・駅スタンプなどを集めています。 旅日記や集めたもの記録のブログです。
アイヌモシリのスタンプ帳【北海道の記念スタンプコレクションサイト】
JRや道の駅などのメジャーなものからちょっとマイナーなローカルスタンプまで、北海道地域密着型の記念スタンプコレクションサイトです。公共配布カードやきっぷ、施設の入場券やパンフレットなども少しずつ収集・公開中。
風景印をご存知ですか?郵便局で使用される絵入り消印の一つで、直径わずか36mmの円内に美しい絵が描かれているのが特徴です。当ブログでは風景印LOVERたちが、それぞれの楽しみ方をレポート形式で紹介しています。
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)