ピンバッジに関する記事
FC2ブログに引っ越し! ガンダムから鉄人28号、SFオリジナル、怪獣、ライダー、マジンガー、、、何でも絶版プラモデルを紹介!!模型屋+文房具屋の息子だったので、 その思い出と共に楽しんでください!
BMW 320i 2004 ETCC ドニントン ウィナー その23
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)やっと今回で内装が完了しました。まずは左右のロールケージを固定しちょっと前に作ったダッシュボードを取り付け。そして残りのパーツを付ければ内装は終了です。ロールケージの天井側はパーツが歪んでいるので修正して取り付けています。赤丸内は車載カメラのコネクタ。ボディ被せたら見えなくなりますが取り付けました。カメラ本体はと言うと2004年ETCCラウンド6(ド...
22.05.22の走行記 サイコンをiGP320にして初めての走行。めっちゃいい天気でスイスイ走れちゃう。 と言いつつ最後はヒイヒイ言って金剛トンネルに到着。 五條市の街並みが綺麗 行きたかった卵かけご飯の店は人がいっぱい居たのでチキってしまった。 結局ローソンで補給。 帰ってき...
プロターMVアグスタを入手する話、それはリベンジか?憧れか?
連休も終わった頃か、いつもの悪い癖でヤフ〇クでパラパラと、懐かしいプラモを覗き見してたんです。実は、いつも探しちゃう物がありまして、今回ついに手に入れちゃうって話なんです。それは、高校生の頃の話、小倉のデパートの模型売場で、プロターを見つけまして。その時の所持金でJuniorシリーズのMVアグスタを買ったわけです、値段は2〇円しましたね。ぶっちゃけMVなんてバイクも知らないけど「カッコよく見えた」んです。その当時の僕としては、夢中で作ったわけです。プロターのキットは塗装指示とか適当なんです、単純に成形色のまま作れって事らしくて。一番嬉しかったのはドライデカール(インレタの事)だったかな。さてさてプロターのJuniorシリーズの事ですが、箱正面は正方形、中身は通常キットと同じだけど、金属ビスが無い(スプリングもプ...プロターMVアグスタを入手する話、それはリベンジか?憧れか?
おいおい、コペン君はダイ〇ツワークスで洗車してもらってます。コペン君、連休中に車検を受けたので、書類(ついでに窓シールも)は発行されなくて。今日は、書類を受け取りに来たのです。車検を受けた時に頂きました「洗車タダ券」を使いまして、この2週間で溜まった埃を落としてもらって。いやー、メーカー車検の恩恵かぁ、有難いことですよ。梅雨も近づいてるけど、晴れちゃえば、オープン走行が楽しめる時期になりますね。コペン君車検の続きする。
静岡ホビーショーのスケールモデル系の紹介です タミヤブース イギリスの主力戦車CHALLENGER2が1/48で発売されるようです。 個人的には飾るスペース的にアオシマの1/72スケールが欲しいのでアオシマさんにはラインナップを増やしてほしいです。 P-38J ライトニング...
新しい製作日記です。懐かしのテレビ映画「サンダーバード」に登場する発射基地を作ります。使用キットサンダーバード1号&発射基地 青島文化教材社、1/350スケールパーツ構成。外箱サイズの割にパーツ数は少ないです。壁面は通常のプラスチック素材ですが、台座パーツは発
うっしっしと、カッコいいでしょ450SL。いやー、角張ってるしベッタンコだし。今年の初めから作り始めて、僕自身に色々とありまして、ギブスも取れて制作再開したんだけど、いやはや小スケールに翻弄されっぱなしでしたよ、パーツが小さくて摘まめないとか…3月に「上手くないと作れない」書いたんだけど、それ間違い「基本通りに作らないと完成しないプラモ」って感じですね。仮組を何回もして、不具合があれば原因を探して…接着剤を適量流して組み立てる。その昔、高校生の頃に450SLを作った時は、自身の未熟さを痛感したんだけど、今回の制作では、少しは工作を楽しんで進める事が出来ました。ボディカラーは、当時を思い出して69番、ちょっと差を着けたくてHトップは黒に塗りましてと。ボディの細部塗装は全てマスキングして塗りましたよ。いや、その昔は...Heller450SLは完成するのです。
アオシマ 1/24 パガーニ・ウアイラのプラモデルを製作しています黒サフ後にガイアノーツのスターブライトアイアンこちらは黒サフ後にフラットブラック黒サフ後にガイアノーツのブライトシルバーホイールは黒サフ後にガイアノーツのスターブライトシルバースターブライトアイ
バッテリーの仕上げです。バッテリーのスクラッチは何時も悩みます。レストア車の補機は整備して新車当時の物も有りますが、バッテリーだけは古い当時のカタログ写真から現行車まで様々。なのでらしければ何でもあり。結局は作るのが簡単そうなものを選択します。ラベルが一番簡単そうなこのタイプを選択。レーザープリンターのギザギザ印字が残念でこれ以上拡大できません。プリントし直すか悩み中でクリアーコートしていません。...
1/24 Ferrari 250GTOとアオシマ1/24 カプチーノの続きの作業を15
GTOの続きを。インテークの輪っかの調整を。フロントウインドウの型を作ります。磨いていきます。この後サフを塗って表面を整えます。左側のライトリムを作りました。…
バンダイのガンプラをメインに、コトブキヤのスパロボ・メガミデバイス・フレームアームズ・フレームアームズガール等、開封・完成レビューをします。簡単にカッコ良く(可愛く)という趣旨から、基本的に素組・部分塗装ですが、時々全塗装もしたりします。
何かについていた、ついてきた、もらった・・おまけや付録。
テーマ投稿数 1,382件
参加メンバー 224人
12インチアクションフィギュアに関することならどんな事でもOKですのでお気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 310件
参加メンバー 9人
UFOキャッチャーでGETしたリラックマや、かわぃぃリラックマグッズなど紹介♪♪
テーマ投稿数 712件
参加メンバー 63人
Mr.Men & Little Miss(ミスターメン&リトルミス)に関する事なら何でもOKです! 情報交換、コレクション自慢、交流などご自由にどうぞ〜★(^^)
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 3人
香水、フレグランス、アロマの香りはいつも心癒してくれます。 いい香りに包まれるって本当に幸せ。 素敵な香りの情報を共有できたらいいですね。 お気軽にトラックバックして下さいね。
テーマ投稿数 767件
参加メンバー 148人
携帯ストラップ大好きな人はどんどん集まってください。私のブログも宜しく
テーマ投稿数 98件
参加メンバー 37人
大好きなリラックマのためのトラコミュです。 ご当地リラックマ&ご当地コリラックマに関する記事のトラックバックをしてください
テーマ投稿数 96件
参加メンバー 5人
フィギュア製作に関する記事なら何でもOKです。 モデラーさん、原型師さん、はじめて模型を製作される方、ワンフェスなどフィギュア系イベントに関する記事、お気軽にトラックバックして下さい。
テーマ投稿数 514件
参加メンバー 27人
バンダイの誇る、超人気商品S.I.C.に関するトラコミュです。新製品の紹介、レヴュー、改造記事まで、幅広くご紹介下さい。
テーマ投稿数 123件
参加メンバー 7人
もしもあなたが街を歩いている時にベンチやイスの写真を撮りたくなったら、あなたはメンバーになれます。 ベンチ、イスの写真を撮ったらトラコミュしてくださいね。
テーマ投稿数 10件
参加メンバー 1人
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ピンバッジに関する記事
思わず集めたくなるカワイイ切手を紹介お願いします。
アンティークテディベアの情報やテディベアに関するすべての事柄をお願いします
このトラコミュは、「何でも相談や話題のコミュニティ・ポータル」です。 「相談や話題」の同じ「趣味や興味」を持っているブロガーさんと繋がりができれば幸いです★ 【ブログの更新カテゴリー】 ・ペット ・ベビー/子育て ・恋愛/結婚 ・ヘルス/ビューティー ・ダイエット ・ショッピング ・ファッション ・グルメ ・芸能 ・音楽/ポッドキャスト ・テレビ/映画/DVD ・ゲーム ・コミック/アニメ ・動画 ・IT/インターネット ・写真/アート ・旅行/アウトドア ・スポーツ ・ビジネス ・就職/転職 ・留学/海外生活 ・ショップ ・ギャンブル ・その他 【話題のカテゴリー】 ・今日の話題 ・過去の話題 ・最近の出来事 ・ニュース話題 ・流行の話題 ・ペット話題 ・ダイエット話題 ・季節の話題 ・スポーツの話題 ・TVの話題 ・芸能人の話題 ・子育て話題 ・嫁・姑の話題 ・その他の話題 【相談のカテゴリー】 ・近所の相談 ・友達の相談 ・恋愛の相談 ・婚活の相談 ・仕事の相談 ・障害者の相談 ・介護の相談 ・その他の相談
グッドスマイルカンパニーの発売しているねんどろいどどーるに関する記事にお使いください。
美しい人形に美しいドレス。ノンアダルト。
風景印に関する記事ならどんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
情景製作、鉄道、ミリタリー、ファンタジー、ドールハウス、箱庭、ミニチュア大好きな方、どーぞご自由に。
古い広告を批評するテーマです。 広告は時代を映します。広告デザインを論評したり、古い広告を見ながら感じたことを書いてゆけたらと思います。
サッカーユニフォームをコレクションしている人、集まれ~~。自慢のユニをみんなで共有していきましょう!レアなユニやそうでないユニ、なんでもいいのでみんなでユニ博物館を作っていきましょう。