高島から高島へ
春
【長崎】ホテルコンチェルト長崎
一寸先も見えないってこういう事だろうなぁと思う。
いらっしゃいませ!お家寿司屋さん開店。
神様は見てくれてる・・・と思った。
Copilotと歴史のお話しをしました。
立ち呑みたたんばぁ/長崎駅で改札出たらまっしぐらで1軒目!?
アオリイカをふるさと納税の返礼品で狙う
長崎旅行の記録~出島の湯 ドーミーイン長崎新地中華街に泊ってみて~
長崎・壱岐:4年間島から出なかったALS患者、リハビリ励み応援に…「おかげでおいもこうしえんにこれた」
アジ調査
お誕生日前、前夜祭。
ポイントで色々頂きました。
女性軍だけ抜け駆けして、オリーブベイホテルのランチ。
2012年頃に登録後は非公開で継続していましたが、10年以上経過してるし思い付きで公開で書いてみてます。非公開時代は星読み館でしたが公開になってからは風景印展示館に変わりました。
子育てがひと段落したので「ちょっとそこまで旅してみよう!」をモットーに、マンホールカード・御朱印・ご城印・駅スタンプなどを集めています。 旅日記や集めたもの記録のブログです。
2024年10月13日三重県熊野市にあるJR紀勢本線の「新鹿駅(あたしか)」に行ってきました。JR紀勢本線の無人駅巡り2駅目です。駅舎は平屋建ての建物です。先に訪問した大泊駅と似たような駅舎です。入口はこんな感じです。中は待合所になっていてベンチがあります。以前は駅員さんがいたと思われる窓口跡。シャッターが締められています。改札口はなく、そのままホームへ。構内踏切を渡ってホームへ移動します。ホームは1面2線で...
JUGEMテーマ:風景印JUGEMテーマ:鉄道・駅 淀川局の風景印です。パンジー型の外枠に十三(じゅうそう)大橋(淀川)、JR新大阪駅、東海道新幹線車両が描かれています。令和7年3月9日付でN.Kさんに頂きました。いつも、ありがと
伊予長浜駅 ~日本唯一の開閉橋のある駅~2023年12月24日押印 伊予長浜駅は、1918年(大正7年)2月14日に愛媛鉄道の長浜町駅として開業しました。19…
一人旅3日目。 朝ご飯を食べて、ホテルトレンド岡山駅前を出発。普通列車で岡山駅から倉敷へ向かいます。 通勤ラッシュの時間は過ぎていたのに、車内は結構ギュウギュウでした。 マンホールカード(岡山市A001・E001)をもらう TSL.kurashikiにてトラベラーズノートのカスタマイズ! 阿知神社へ 特急やくも号で島根県へ マンホールカード(島根県 流域下水道)をもらう マンホールカード(岡山市A001・E001)をもらう 倉敷駅に到着後、キャリーケースをコインロッカーに入れて出発! てくてく5分くらい歩いて「ホテル グラン・ココエ倉敷」というホテルのフロントでマンホールカード(E001)をg…
2024年10月13日三重県熊野市にあるJR紀勢本線の「大泊駅(おおどまり)」に行ってきました。鬼ヶ城散策が終わって、その後はJR紀勢本線の無人駅巡りです。まずは鬼ヶ城の最寄駅の大泊駅です。鬼ヶ城へは1.5km程離れています。駅舎は平屋建ての建物です。駅前には熊野古道の案内図もあります。駅入り口はこんな感じです。今は無人駅ですが、昔は窓口があった感じです。待合室にはベンチがあります。ホームの方へ移動します。元々は...
行田市へ花手水を記録してた帰り道、必ず寄り道し日本酒を購入します。今回はタイミング宜しく、「生原酒」がありました。勿論購入です。原酒が出始めの頃はラベルに「〇度から〇度」との表記が多かったように記憶してます。では、最近はどうなのか⁈ピッタリカンカン出来上がるようで、上記のようなラベルが少なくなりました。川端酒造の原酒は「〇度から〇度」との表記があり、久しぶりに見る原酒らしい日本酒でした。言う事なく(上から目線ですみません)美味しい日本酒でした。「うすにごり」との表記でしたが、それ程濁ってませんでした。(澱も見当たらず)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市「川端酒造」へ行ってきた。
花園駅 ~おかげさまの心 妙心寺を訪ねる駅~2020年11月14日押印 花園駅は、1898年(明治31年)1月1日に京都鉄道の駅として開業しました。1907年…
約一ヶ月振りに「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきました。何時より人出が多く感じました。マラソン大会かと思いましたが違うようです。地元朝刊に「ミモザ」が見頃と記事が載ったようで(同業者談)、人出はその影響だったようです。少しずつですが花々が咲き始めました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月上旬「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。
JUGEMテーマ:風景印 荏原局の風景印です。戸越公園と孟宗竹の栽培記念碑が描かれています。 令和6年10月10日付でI.Tさんに頂きました。いつも、ありがとうございます。
花園駅 ~おかげさまの心 妙心寺を訪ねる駅~2020年11月14日押印 花園駅は、1898年(明治31年)1月1日に京都鉄道の駅として開業しました。1907年…
子育てがひと段落したので「ちょっとそこまで旅してみよう!」をモットーに、マンホールカード・御朱印・ご城印・駅スタンプなどを集めています。 旅日記や集めたもの記録のブログです。
アイヌモシリのスタンプ帳【北海道の記念スタンプコレクションサイト】
JRや道の駅などのメジャーなものからちょっとマイナーなローカルスタンプまで、北海道地域密着型の記念スタンプコレクションサイトです。公共配布カードやきっぷ、施設の入場券やパンフレットなども少しずつ収集・公開中。
風景印をご存知ですか?郵便局で使用される絵入り消印の一つで、直径わずか36mmの円内に美しい絵が描かれているのが特徴です。当ブログでは風景印LOVERたちが、それぞれの楽しみ方をレポート形式で紹介しています。
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)