リラックマが大好きな人の為、そんな私の為にも(?) トラコミュ作ってみました。 リラックマじゃなくてコリラックマやキイロイトリ、 カオルさんが好き♪なんて人も一緒に楽しめたらな〜と 思って「リラックマファミリー」と名づけました 宜しくお願いしますm(_ _)m
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
夫が仕事中ひとりで福岡の街をぶらぶら 福岡って観光するところがないんですよね キャナルシティをじっくり見て 噴水ショーも見れました 中洲川端商店街の友人に手土産を渡し少しおしゃべりして
明日は何を着ようかな@アラフィフstyle
前回の記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/21673890.html東寺の御朱印帳 東寺の御朱印 はさみ紙「西本願寺」スタンプ3種東本願寺スタンプ2種
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
facebookの御朱印友のページで知りました。遠方の場合は、郵送していただけるとのことです。色違いの2冊を頂きました。御朱印は、白山神社、稲荷社、中嶋稲荷神社の3体を頂きました。ーーーーー本日更新した記事北条鉄道縦断コース(加西風土記の里 ウォーク)http://blog
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
前回の記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/21430854.html前回の記事で 下記を記しました。御朱印について・・普段の御朱印帳、専用御朱印帳(新西国三十三箇所、関西花の寺二十五霊場、摂津国、神戸十三仏霊場、福原西国三十三箇所)を確認しましたが、
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
前回の記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/21519252.html高砂神社の御朱印尉姥神社の御朱印も 高砂神社で頂きました。
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
恵美酒宮天満神社の御朱印です。「まとめ」でも書きましたが、以前 訪ねた時に 「津田天満神社」にも御朱印があること 知りました。http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/21412772.htmlhttp://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/6923086.htmlです
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
曽根天満宮の御朱印帳と御朱印 写真記事はこちら→十輪寺(写真1枚のみ)→http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/21267651.html訪れた場所など(説明は「各公式HP」「ウィキペディア」「八百万の神」などをリンクさせていただいています。十輪寺前回訪ねた時
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
荘厳寺の御朱印写真記事はこちら→荘厳寺(40枚ほどの写真)→http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/21181377.html姥が懐→http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/21235458.html黒田城跡→http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/2
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
「1」で記しました。http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/20980468.html肝心な 御朱印帳を 持参するのを忘れました(汗)・・と。今回は、上記リンク先でも書いたように「神戸市埋蔵文化財センター」から スタートです。車から降りる時に 御朱印帳のこと
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
前回の記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/20571827.html中断してしまいましたが、続きをUPさせていただきます。久学寺の御朱印写真記事はこちら→http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/20313145.html石部神社・・何度目かの再訪です。
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
前回の記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/21070146.htmlそれでは、御朱印をUPさせていただきます。吉川八幡神社の御朱印帳神社名は、シールになっています。吉川八幡神社の御朱印吉川八幡神社で 売られていた 御朱印帳京友禅になっています。
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
「西塔地域 釈迦堂」で頂いた御朱印帳「釈迦堂」で頂いた御朱印「東塔地域 大講堂」で頂いた御朱印「東塔地域 萬拝堂」で頂いた御朱印 はさみ紙 可愛い♪御影 「釈迦堂」で頂きました。他にも 10体ほど 御朱印があります。2,3年は、「おごと温泉 びわ湖 パノ
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
御朱印(多聞寺)http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/20357396.html御朱印関係(多聞寺)http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/20357655.html写真記事(60枚ほどの写真をUPしています)http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/2
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
御朱印(多聞寺)http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/20357396.html写真記事(60枚ほどの写真をUPしています)http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/20028183.html御朱印のはさみ紙を紹介させていただきます。
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
こんにちは,四十雀です。今回は,大沼郡会津美里町にある「伊佐須美神社」さんのご紹介をいたします。 伊佐須美神社さんは陸奥国二宮(岩代国一宮とも),そして会津総鎮守の社格を有する神社で,崇神天皇(第10代天皇で,実在した可能性があるとされる最初の天皇です。)10年,大毘古命と建沼河別命の父子が北陸道と東海道に派遣され,会津で行き会いました(「会津」の地名は,この行き会ったことに由来するとされます。)。そして,この2人が,国家鎮護のため,伊弉諾尊,伊弉冉尊を奉斎したのが伊佐須美神社さんの創祀であるとされていて,非情に長い歴史のある神社であることが分かります(国史に最初に記述されるのが承和2年(84…
四十雀さんの週末農業(+その他)日記
こんにちは,四十雀です。今回は,群馬県吾妻郡草津町にある「白根神社」さんのご紹介をいたします。白根神社さんは草津温泉街にある神社で,創祀年代は不詳とのことですが,祭神は日本武尊とのことで,歴史のある神社であることが伺えます。今回は,宿泊先である「HANAYADOベルツ」さんから歩いて向かいました。(過去記事 HANAYADOベルツ) 白根神社さんの入り口を発見しました。 一応道がありますが・・・何となく獣道のようにも見えます。 ようやく本殿への看板を見つけました。 白根神社さんの本殿正面の様子です。 本殿の様子です。何人か,参拝客が入れ替わり訪れていました。 さらに奥に行くと,「沼神社」という…
四十雀さんの週末農業(+その他)日記
お久し振りです。遅い夏休みを取った主人に付き添って貰って,下垂体前葉機能低下症になってから初めて旅行にでかけてきました。 河合神社の「美人絵馬」とても可愛くて…
あっぷるみんとの通院日記
こんにちは、四十雀です。今回は、栃木県日光市にある「日光二荒山神社」さんのご紹介をいたします。 日光二荒山神社さんは下野国一宮の社格を持つ神社で、神護景雲元年(767年)に勝道上人が男体山の神を祭る祠を建て、さらに延暦元年(782年)に同上人が男体山登頂に成功、同地に奥宮を建てたことが始まりとされています。 日光二荒山神社さんの祭神は、①大己貴命(家内安全、開運、良縁)➁田心姫命(授児、安産、生育)③味耜高彦根命(農業、漁業、交通安全)の三柱となります。 牛石です。かつて、牛馬禁制の地だったこの場所に牛を連れて来たところ、神の怒りを買い石にされてしまった伝承のある石です。残念なことに、かつての…
四十雀さんの週末農業(+その他)日記
先日家族についていって貰ってもう1か所でかけたのは この「日枝神社」 ここは昇りだけですが,長いエスカレーターがあるので楽です。 御朱印は右通常で、左期…
あっぷるみんとの通院日記
やっと家族に連れていって貰って 夏のお出かけしてきました。 筋力がかなり低下していたので 階段の上り下りはつかまりながら 人の何倍もゆっくりと自分の足で。…
あっぷるみんとの通院日記
多聞寺の御朱印と御朱印帳です。御朱印は、4種類とも頂きました。写真記事は、こちら→http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/20028183.html60枚ほどの写真をUPしています。
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
御朱印集め始めました。 20代一人旅をしていた頃、お参りした御朱印は少し 頂いて持っていましたが,最近皆さんのブログを拝見して 自分も出かけるついでに・・…
あっぷるみんとの通院日記
弓弦羽神社の御朱印弓弦羽神社の御朱印帳弓弦羽神社で頂きました。菊正宗酒造記念館、白鶴酒造資料館、沢の鶴資料館・・こちらについては、以前の「まとめ」をご覧ください。http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/19741313.html訪れた場所など(場所の説明は「
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
平等院の御朱印帳です。2種類頂きました。訪れた場所など(場所の説明は「各公式HP」「ウィキペディア」「八百万の神」などをリンクさせていただいています。)宇治市植物公園(うじししょくぶつこうえん)http://uji-citypark.jp/botanical/https://ja.wikipedia.org/wiki/%
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
前回の記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/19396062.html下記の広報の件があるので、「御朱印福めぐり」中断しました。http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/19414082.htmlそれでは、「御朱印福めぐり」の御朱印を UPさせていただきま
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
四天王寺の御朱印帳です。特別御朱印を頂きました。四天王寺の御朱印です。新西国の御朱印です。一番上のパンフレットをご覧ください。「御朱印巡礼」があります。御朱印は、各お寺に行き、頂くつもりなので、「お砂踏み巡礼」「ダンボール迷路巡礼」をしても 時間が余るだ
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
岡山城の日本100名城スタンプ&スタンプです。「日本100名城スタンプ」も集めることにしました。「日本100名城」って何??・・と、思われる方は、下記をご覧ください。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC100%E5%90%8D%E5%9F%8E阿智神社の兼務社です。阿智神
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)
京都の勝林寺というお寺で、かっこいい御朱印を頂いてきました。京都では何十個も御朱印を頂いてきましたが、一二を争うお気に入りの仲間入りを果たしたので、今日はそんな勝林寺をご紹介したいと思います。勝林寺とは?京都駅からのアクセス勝林寺は、京都・
Diverse-Interests
東京に行った際に、浅草寺で食べ歩き、御朱印をいただいて、そのままホッピー通りで昼飲みをするという、最高の休日を過ごしてきました。実はホッピー通りで昼飲みは10回目以上のわたし。今日はそんな酒好きが愛する浅草をご紹介します。浅草寺とは?浅草寺
Diverse-Interests
こんにちは、四十雀です。 今回は、栃木県那須塩原市にある「乃木神社」さんのご紹介をいたします。 乃木神社さん・・・と言えば、一般的には東京都にある、と思う方が多いと思います。事実、私もそうで、たまたまインターネットで那須塩原市にあるのを知り、当初は何か事情があり分社でもしたのかな、と思いました(詳細は後述します。)。 乃木神社さんの祭神と言えばこの方、乃木希典陸軍大将とその妻、乃木静子夫人です。乃木希典陸軍大将と言えば、西南戦争で官軍として従軍中、薩摩軍により軍旗を奪われたこと、その後年、日露戦争において、激戦地である二〇三高地の戦いの指揮したことで有名です。そして、大正元年(1912年)、明…
四十雀さんの週末農業(+その他)日記
こんにちは、四十雀です。 今回は、安積国造神社のご紹介をいたします。 郡山市にある安積国造神社には、とても古い歴史があります。 安積国造神社は郡山市にある、歴史はとても古いものです。 伝承によれば、成務天皇5年(135年)、比止禰命が勅命により阿尺国造(あさかのくにのみやつこ)に任ぜられ、安芸国からこの地に赴き建国、その際に、郡山市赤木町に、穀物の神である「和久産巣日神」と比止禰命の祖先である「天湯津彦命」を祀ったのが始まりとされます(その後、比止禰命自身が合祀され「国造神社」と号し、やがて赤木町から現在地に移転しました。)。 成務天皇は第13代天皇で、景行天皇(倭建命の父)の子ですが、実のと…
四十雀さんの週末農業(+その他)日記
リラックマが大好きな人の為、そんな私の為にも(?) トラコミュ作ってみました。 リラックマじゃなくてコリラックマやキイロイトリ、 カオルさんが好き♪なんて人も一緒に楽しめたらな〜と 思って「リラックマファミリー」と名づけました 宜しくお願いしますm(_ _)m
食玩なら何でも「載せちゃい隊」。
最新技術を用いて、80年代アニメに登場したロボットをこだわりの造形とギミックでキット化するシリーズ“リアルロボットレヴォリューション”(R3)。このシリーズに関する情報、レビュー、製作記などを書いたらトラックバックしてください。
競馬場で競馬して・・・あまりのカッコ良さにカメラを向けてた!(^^)
地域限定(ご当地)コレクション(根付け・FM・プチタオルなど)をブログで紹介されている方、どんどん御参加下さい!
サッカー関連のユニフォーム・DVD・限定ボールなどのグッズからスパイクシューズ・ボール・その他、サッカー用品なら何でもトラックバックしたもらって構いません。
カブリオレ、オープンカー、コンバーチブルなどいろいろ呼び名がありますが、ドライブするならとにかく爽快なほうがいい!!って方、どんどん集まって!サンルーフ、タルガ、なんでもOK!! 当方、ポルシェとカブリオレが得意な外車屋さんです。みなさん、仲間になってください!
不思議の国のアリスに関することならなんでもOK♪
ビックリマンシールやカードについて語ろう。 ビックリマン以外でも懐かしいものや流行りのシールやカードなら、なんでもOK。
ガチャポン、ガシャポン、いわゆるカプセルトイのことなら何でもOK!!
ジーンズの紹介や魅力を発信
サッカーユニフォームをコレクションしている人、集まれ~~。自慢のユニをみんなで共有していきましょう!レアなユニやそうでないユニ、なんでもいいのでみんなでユニ博物館を作っていきましょう。
おもちゃ屋さんやサンリオショップ 駄菓子屋さんや雑貨屋さん ずっと見ていても飽きない大人です(*'ω'*) 少しずつ趣味で集めたものたちを整理しようと始めました 趣味で共感して下さる方がいれば嬉しいです(*^▽^*)
古い広告を批評するテーマです。 広告は時代を映します。広告デザインを論評したり、古い広告を見ながら感じたことを書いてゆけたらと思います。
情景製作、鉄道、ミリタリー、ファンタジー、ドールハウス、箱庭、ミニチュア大好きな方、どーぞご自由に。
風景印に関する記事ならどんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
美しい人形に美しいドレス。ノンアダルト。
グッドスマイルカンパニーの発売しているねんどろいどどーるに関する記事にお使いください。
ペットワークスから発売されている1/6サイズの可動ボディドール クオリティの高いアウトフィット 愛らしいヘッド&メイク アゾンピュアニーモXSボディ
このトラコミュは、「何でも相談や話題のコミュニティ・ポータル」です。 「相談や話題」の同じ「趣味や興味」を持っているブロガーさんと繋がりができれば幸いです★ 【ブログの更新カテゴリー】 ・ペット ・ベビー/子育て ・恋愛/結婚 ・ヘルス/ビューティー ・ダイエット ・ショッピング ・ファッション ・グルメ ・芸能 ・音楽/ポッドキャスト ・テレビ/映画/DVD ・ゲーム ・コミック/アニメ ・動画 ・IT/インターネット ・写真/アート ・旅行/アウトドア ・スポーツ ・ビジネス ・就職/転職 ・留学/海外生活 ・ショップ ・ギャンブル ・その他 【話題のカテゴリー】 ・今日の話題 ・過去の話題 ・最近の出来事 ・ニュース話題 ・流行の話題 ・ペット話題 ・ダイエット話題 ・季節の話題 ・スポーツの話題 ・TVの話題 ・芸能人の話題 ・子育て話題 ・嫁・姑の話題 ・その他の話題 【相談のカテゴリー】 ・近所の相談 ・友達の相談 ・恋愛の相談 ・婚活の相談 ・仕事の相談 ・障害者の相談 ・介護の相談 ・その他の相談