【スクラッチ】2025年 3月ワンピーススクラッチやるってよ【勝ち組】
我が家あるある
”紹介します♡ハンドメイド作家さん「haRumi/.さん」★レンタルBOX”
黄昏の翼で飛行船とランデブー【黒い砂漠冒険日誌1495】
豆で雪が退散か!
ファーリングズの遊び方とは?
龍活 龍ちゃん1時間投げる。
【Singapore】レア動画:Dragon Dance(ドラゴンダンス) & Lion Dance(ライオンダンス)は旧正月・お祝い事以外でも行われます。故人が住んでいた家の浄化や盛大なセレモニー。
【東欧一人旅7日目】古城と竜と鍾乳洞のスロベニア:クリスマスのクロアチア・スロベニア11日間:ADHD&ASDの初海外一人旅
『ドラゴンランス戦記 2 城砦の赤竜』【ブックレビュー第2回】
2024年太刀魚の初戦で最終戦w☆
10月のタイムセール予告編 パート3
にょろにょろ話。
横浜、タチウオテンヤにてF6ドラゴン現れる!
色付きとルワンダの干支銀貨
茨城空港_小美玉市@2025/02_立春
ツインバード
青空のランデヴー
築城基地航空祭2023
舐めてかかって反省のエアフェスタ浜松2023
百里基地航空祭2022 後編 F-2機動&対地爆撃飛行の巻
【航空機】2023防府北基地航空祭(4)T-4ブルーインパルス・F-15・F-16戦闘機
【航空機】2023防府北基地航空祭(3)F-2戦闘機真っ赤な排気火炎と両翼から雲を引く!
【航空機】2023防府北基地航空祭(2)ブルーインパルスがやって来た!
【航空機】2023防府北基地航空祭(1)ブルーインパルスがやって来た!
ブルーインパルスの歴代機体を間近に見学できるスポット「航空自衛隊浜松航空館 エアーパーク」(静岡県浜松市)
銅線で木を製作
48 F-14D 再開ですか? ( Revell [ 旧 Monogram] + タミヤ キメラ工作 1/48 他)
草地の色を変えてみました
くろがね四起には日本軍将校は乗せれませんでした
紙でバナナの木を作る 1/35 戦車ジオラマ
情景テクスチャーペイントで草を表現
タミヤの情景テクスチャーペイントでジオラマの地面作り
日本軍戦車隊突撃シーンのジオラマを製作
1/35 日本陸軍補給基地を製作 その③ 95式くろがね四起
1/35 日本陸軍補給基地を製作 その② 97式沸水車
1/35 日本陸軍補給基地の製作 その①
タミヤ 1/35 ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線” その4【ウェザリング編】
タミヤ 1/35 ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線” その3【基本塗装編】
タミヤ vs アカデミー:Ⅰ号戦車B型キット比較
刮目して見よ!【アカデミー】Ⅰ号戦車B型 の出来栄えは?
フォード GPAの足回りを強化! フロントデファレンシャルの取付🔧
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.336 アメリカ陸軍 フォード GPA 水陸両用車 プラモデルこんにちは、ほりっぺです!前回は、フォード GPA 水陸両用車の特徴やプラモデルの内容 を紹介しました。 いよいよ組立開始! 今回は、
タミヤ 1/35 ヤークトティーガー 中期生産型 オットー・カリウス搭乗車(11)
前回で車両は完成しましたので、今回からベースの前期型に付属している搭乗員2体、今回のキット限定搭乗員2体(カリウスらしき指揮官と部下)、バイク(DKW350)と伝令兵1体を仕上げます。DKWはAudiの前身で、WW2当時の軍用バイクメーカーのひとつです。(他にBMWやツェンダップが有名です)◯搭乗員+伝令兵説明書どおりに組みます。ただ、袖口はピンバイスで数カ所穴を空けてからデザインカッターでそれっぽく広げてます。塗装は前回のホルニッセの搭乗員と同じようにカルビンタン塗りをやります。①ブラックサーフェーサーで下からエアブラシ②グレーサーフェーサーで上からエアブラシ③フラットホワイトで凸部をドライブラシ④指定色で下地を潰さないように薄くエアブラシ⑤時間切れ、次回へ◯DKW350説明書どおりに組みます。①いつも...タミヤ1/35ヤークトティーガー中期生産型オットー・カリウス搭乗車(11)
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般 いらっしゃいませ 『る〜む335』 です 旅行記を書きながらコルセアの製作も進めております▲下面色白を吹きました▲上面、フラップ部分も白に▲垂直尾翼も白で塗り分け▲白の部分をマスク
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般いらっしゃいませ 『る〜む335』 です 旅日記の続きです。 新山口で秋芳洞を散策した後新幹線で一路博多へ▲博多駅到着!自由席が1号2号のみなのでまぁ〜いっぱいでした。▲博多の夜の街
フォード GPAの足回りを強化! フロントデファレンシャルの取付🔧
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.336 アメリカ陸軍 フォード GPA 水陸両用車 プラモデルこんにちは、ほりっぺです!前回は、フォード GPA 水陸両用車の特徴やプラモデルの内容 を紹介しました。 いよいよ組立開始! 今回は、
タミヤ 1/35 ヤークトティーガー 中期生産型 オットー・カリウス搭乗車(11)
前回で車両は完成しましたので、今回からベースの前期型に付属している搭乗員2体、今回のキット限定搭乗員2体(カリウスらしき指揮官と部下)、バイク(DKW350)と伝令兵1体を仕上げます。DKWはAudiの前身で、WW2当時の軍用バイクメーカーのひとつです。(他にBMWやツェンダップが有名です)◯搭乗員+伝令兵説明書どおりに組みます。ただ、袖口はピンバイスで数カ所穴を空けてからデザインカッターでそれっぽく広げてます。塗装は前回のホルニッセの搭乗員と同じようにカルビンタン塗りをやります。①ブラックサーフェーサーで下からエアブラシ②グレーサーフェーサーで上からエアブラシ③フラットホワイトで凸部をドライブラシ④指定色で下地を潰さないように薄くエアブラシ⑤時間切れ、次回へ◯DKW350説明書どおりに組みます。①いつも...タミヤ1/35ヤークトティーガー中期生産型オットー・カリウス搭乗車(11)
趣味で模型やらせてもらってます 積みあがった模型の製作と日々の事々をチマチマっと更新していこうかな?とおもっています。拙い文面が多々ありますが、覗いてやってください。
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)