ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般 いらっしゃいませ 『る〜む335』 です タミヤ旧IV号ラングL/48の続きです ツェメリットコーティング施し始めました。以前エポパテで施工していた時の手間を考えると断然
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般いらっしゃいませ 『る〜む335』 です スンマソ!本日三本目orzトライスターIV号戦車C型の続きです▲まず車体へのデカールの貼りこみが終わりました▲マーキングが入ると存在感が凄い!▲グラデ
最初に懺悔をしておきます。元々この車両がドイツからウクライナへ供与が決まった時、このキットは値が上がると踏んで転売目的で、速攻ポチったのですが、意外と値段は上がらず、さらにウクライナ軍バージョンが発売になり、さらにさらに新型のA7V型が発売になると聞いて、転売を諦め製作に至った訳です…誠に申し訳ございませんでした。(笑)前置きはこれくらいにして…初代レオパルド1は1964年から生産が始まり、初期型から最終型のA1A4型まで生産されます。(ただし既存モデルのアップデートとしてはC2型まで続きます)レオ2やエイブラムス、T-80、T-90のような最新の車両は第3世代に属しますが、A1型は第2世代に分類され、装甲も薄く、主砲も105mmと非力です。しかし、ウクライナ紛争は第一次大戦のような塹壕戦と砲兵戦が中心で...タミヤ1/35レオパルド2A6
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般いらっしゃいませ 『る〜む335』 です 本日2本目になります アカデミーのI号戦B型に付いてきたKS750側車の続きです▲側車のシャーシまで組みたてました塗装のことを考えてこの状態
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)