阿倍野文の里駅前(アベノフミノサトエキマエ)郵便局(大阪府大阪市阿倍野区文の里1-7-41)の風景印です。図案は、あべのハルカスが描かれています。...
きょう(23日)は、いまから130年前の1894年6月23日、ピエール・ド・クーベルタンの提唱により、オリンピック復興が決定し、国際オリンピック委員会 (IOC) が創設したことにちなむ“オリンピックデー”です。というわけで、こんな切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1896年にアテネで開かれた第1回近代五輪の開催に際してギリシャが発行した記念切手12種のうち、“アテナイの女神を描...
阿倍野文ノ里(アベノフミノサト)郵便局(大阪府大阪市阿倍野区文の里2-17-9)の移転・改称に伴う最終使用日の風景印です。図案は、あべのハルカスが描かれています。...
天皇・皇后両陛下は、きょう(22日)から29日まで、英国に行幸啓されます。というわけで、日英両国の友好親善に関するマテリアルの中から、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1910年6月22日、ロンドンのホワイトシティで開催されていた日英博覧会の会場からストリートラム宛に差し出された葉書で、会場内郵便局(JAPAN-BRITISH EXHIBITION)の消印が押されているのがミソです...
東大和清水(ヒガシヤマトシミズ)郵便局(東京都東大和市清水6-1190-2)の最終使用日の風景印です。図案は、郷土芸能・清水囃子、団地、多摩湖が描かれています。...
きょう(21日)は夏至です。というわけで、こんな切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2005年4月21日、英国が発行した“世界遺産”(オーストラリアと共同発行)の切手のうち、ストーンヘンジを取り上げた1枚です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。なお、内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事の全文(一部文面の調整あ...
卵胎生魚類とは、母親の体内で卵が孵化し、ある程度成長してから生まれる魚類のことです。シロワニ(Carcharias taurus)は、体内受精を行い、雄の腹鰭…
東郷ターンとは、日露戦争の日本海海戦で連合艦隊司令長官を務めた東郷平八郎(1848~1934)が用いた戦法で敵艦の進行方向を遮り、一斉砲撃する戦法で、丁字またはT字戦法とも呼ばれます日露戦争終結後、世界中でその功績が讃えられた東郷平八郎は、「ADMIRAL TOGO(東郷提督)
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)