2024年4月13日昼飲みしよ〜😁🍺大好きなお店🍶奈良豊澤酒造の日本酒🍶が楽しめます。お昼限定のお得なメニューも充実してます☝️くわんぷわぁ〜い🍺ぷっはー😮💨うんま〜😋焼き厚揚げ中高年の憩いの場でございます🙏✨黒板メニューも充実✨タヌ吉くんのおでん定食🍢(昼限
木製の御朱印帳【七福神 木の朱印帳 8788】七福神 弁財天(べんざいてん) 毘沙門天(びしゃもんてん) 大黒天(だいこくてん) 恵比寿(えびす) 布袋(ほて…
《探検!!マンホール》東京・北区 日テレベレーザ & さくらそう のマンホール
2024.29桜草が見事でした 久しぶりの東京ネタです家族が散歩がてらマンホールカードをもらってきてくれました。場所は赤羽スポーツの森球技場 なんと、配布初日…
お土産に『カエルまんじゅう』をいただきました 名古屋市青柳総本家カエルまんじゅうわたし、ぜんぜん知らなかったけど、名古屋名物だそうですよ聞いたところによると、…
東京都台東区谷中の 「佛心寺」 佛心寺御首題季節によって色んな絵柄になります。5月は菖蒲。真ん中の毘沙門天は常に押印されます。 慶長元年(1…
諸先輩方からしたら当たり前のことかと知れませんけど、ひとつ発見したことがあります。先日ひとり飲みしながら記事をスマホで書いていて、老眼鏡かけてたんですよ。これ…
【高知】四国八十八ヶ所『善楽寺』でいただいたステキな【御朱印帳】&【限定アニメ御朱印】
【高知】 刈谷仁美氏×善楽寺コラボ企画 劇場版「SPY×FAMILY」やTVアニメ「チェンソーマン」などでスタッフ として携わっている …
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 静岡県伊豆の国市にある、八重姫ゆかり「眞珠院」に行ってきました。昭和32年に目の前に狩野川が氾濫した時に線のところまで水位が上が…
【石川町】陸奥國一之宮 石都々古和気神社へ行ってきた【福島の神社】
ども!ちく(@chikuchanko)です。 今回紹介するのは福島県石川町にある石都々古和気いわつつこわけ神社(@10225jinja)です! 陸奥國一之宮になっている神社で、以前は三芦城があった場所に鎮座 ...
光栄寺(こうえいじ) 去年 (令和5年)は弘法大師ご誕生1250年に当たり、全国各地の真言宗の寺院では50年に一度の誕生を祝う法要や儀式が行われたようです 瑠…
北和最古の神社(2024.6.8)<コース> 奈良交通バス(JR大和小泉⇔近鉄郡山)は7~8時は20分毎、9~17時は40分毎で運転【往路】 JR天王寺(7:04) → JR大和小泉(7:48→8:09) → (奈良交通バス) → 横山口(8:25) 横山口 → 徒歩10分 → 矢田寺 → 徒歩15分 → 矢田坐久志玉比古神社 → 徒歩10分 → 邪馬台国想定地 → 徒歩10分 → 横山口【復路】 横山口(12:36) → (奈良交通バス) → 近鉄郡山駅(12:56) → 徒歩10分 → JR郡山(13:34) → (大和...
大明王院だいみょうおういん身代わり不動尊·大明王院2回目の参拝です❗『【大明王院】神奈川県川崎市』大明王院だいみょうおういん身代わり不動尊で有名な大明王院へ行…
2024年2月10日 雪の武蔵御嶽神社のラストです 滅多にしない御神籤しました 解説書があって便利です。 さぁ~て 40分かけて、日本…
[東京都台東区谷中]「本妙院」でいただいた素敵な鯉のぼりの<御朱印>
東京都台東区谷中の 「本妙院」 本妙院御朱印5月までの限定鯉のぼりの御朱印です。 希望すれば御首題でも書いていただけたそう。。 鯉のぼりと菖…
<深川発祥の神社>深川神明宮で夏越大祓の茅の輪御守りをお受けしました🙏(東京都江東区)2024/6/20
本日もご覧いただきありがとうございます😁 江東区森下に鎮座する深川神明宮におまいりしました🙏 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be ご由緒などなど👀 深川神明宮の創建は今から400年以上前。深川八郎右衛門が一族とともにこの地に移り住み、屋敷に小さな祠を建て、伊勢の皇大神宮のご分霊・天照大御神さまをお祀りしたことに始まります。また、「深川」の地名は、この八郎右衛門の姓をとって付けられたとされています。 江戸名所図会にも描かれており、「深川霊雲院(※霊雲院は戦後に東村山市に移転)」のページ(画像左上)に「神明宮」とし…
星置神社の6月限定御朱印(北海道札幌市手稲区星置南1丁目8-1)夏季限定クリア御朱印風鈴 パフェの日 世界環境デー 父の日 初めて見たベンチコーナー テーブ…
アスナ様、新入社員です。………お名前は?バージニア・グリンベレーよ。(突っ込んでいいかな…)アスナ様、よろしく♪アスナ様、優しいから大丈夫よ。あの……後ろの星…
来年だったら梅雨入りしていて全然おかしくない6月16日、友人と横須賀に 自宅を出る時には止んでいた雨、電車に乗っている途中で雨に変わったものの、横須賀に着いた…
[東京都台東区谷中]「長運寺」でいただいた素敵な直書き<御首題>
東京都台東区谷中の 「長運寺」 長運寺御首題正月以来に御首題をお書きいただきました。 最近いただいたものを振り返ってみますと・・。 202…
僕が仕事を始めた頃は、ド素人の新人が入ってくることがありました。なのでほんとに基礎から教えることがありましたが、近年はそういう学校を出てから就職してくる子ばか…
【宮崎】生き残った樹齢500年の御神木『白鳥神社』でいただいたステキな【衛守杉 御朱印】
【宮崎】 宮崎県えびの市 霧島連山の白鳥山の中腹に鎮座する 白鳥神社。 樹齢500年の夫婦杉の片方が倒伏。 クラウドファンディングを…
【鏡石町】おもてなしにほっこりの鏡石鹿嶋神社へ行ってきた【福島の神社】
ども!ちく(@chikuchanko)です。 今回紹介するのは福島県鏡石町にある鏡石鹿嶋神社です! 須賀川市のお隣、すぐ近くにある神社です。心温まる対応にほっこりした神社ですよ〜 早速紹介して ...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 静岡県伊豆の国市にある北条時政ゆかり「願成就院」に行ってきました。鐘楼板東時政のお墓手前の4重石です。本堂。中には運慶作の仏像が…
6月18日。 ミルキーウェイ、開花宣言いたします💠 寝ぼけていた娘も「あさがお咲いたよー。」と言うと、「あさがお、見るー‼️」と目がパチリ(笑) 「あさがお…
菊名神社きくなじんじゃ地元横浜の菊名神社です東横線沿線は高校時代の思い出があります当時は菊名神社のことはまったく知りませんでした手水舎狛犬さん…神社自体比較的…
今回は三重県三重郡朝日町に鎮座します苗代神社です。境内入口駐車場あります。二の鳥居かと。階段あがります。手水舎神馬舎参道両側に竹の……拝殿事前に連絡をし、御朱…
2024年2月10日 雪の武蔵御嶽神社続きです。本日も涼んで行ってね 宝物館 その手前に 畠山重忠像平安末期から鎌倉初期の武将。鎌倉幕府の有力御…
矢田寺 境内の紫陽花 (奈良県大和郡山市矢田町) <矢田寺 其の捌>
色見えて移ろうふものは(2024.6.8)<コース> 奈良交通バス(JR大和小泉⇔近鉄郡山)は7~8時は20分毎、9~17時は40分毎で運転【往路】 JR天王寺(7:04) → JR大和小泉(7:48→8:09) → (奈良交通バス) → 横山口(8:25) 横山口 → 徒歩10分 → 矢田寺矢田山 金剛正寺(高野山真言宗別格本山 准別格本山 大和十三仏霊場第五番札所)紫陽花越しに本堂を仰ぐ。 矢田寺は多くの塔頭と石地蔵の間に1万株の紫陽花が彩りを添える近畿を代表...
【石川】全国有数の苔庭 苔の里に鎮座する苔のお社『日用神社』のステキな【補朱印】 〜追加掲載版〜
【石川】 小松市日用町の苔の里は 多様なコケ(蘚苔類)が鑑賞できる 日本有数の苔の名所。 苔の里では北陸の風土、山…
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:五所神社御祭神:天照大神・素戔嗚尊・大山祇神・建御名方命・崇徳院霊社格等:村社鎮座地:神奈川県…
国立博物館にあったゼロ戦が、茨城県の科博廣澤航空博物館で修復整備されて展示されていました。このゼロ戦は、ラバウル北西のニューブリテン島ランパート岬沖約250m、水深8mの所に裏返しで沈んでいたもので、1972(昭和47)年に発見されて引き上げたものです。保存状況もよく、偵察用として復座に改装された、正式には存在しない零戦であることがわかりました。ベースは零戦21型で、機体番号「53-122」はラバウルに残留した航空部...
さて、この前愛媛を旅した時やはり愛媛に行ったら柑橘類を味見してみたいとは思っていたから「まどんなのよろこび」というのを見つけた何でも希少価値な柑橘そのもの100%で作られたジュースのようこんな小さいのが700円したので躊躇したけど、旅は一期一会食に関してはケチらない飲んでみました砂糖入ってないのに甘いと言うだけあって、その通りでした因みにJAえひめ中央直売所で900mlだかのが1700円くらいで売られてましたねその...
昨日の大雨は去り、今日は良い天気です。 先日、実家の階段の手直しをいたしました。 御年88歳になった実母の寝室は2階です。1階の居間に行くには毎日の階段の上り…
ADV160にDユニット、ドラレコ、フォグランプ、USB電源取り付けPart2
Dユニットの配線が終わっているのでここからは簡単ドラレコとUSBの位置を決めたら設置して配線していきますドラレコはDユニットの5AにUSBは7.5Aに配線して…
ADV160にDユニット、ドラレコ、フォグランプ、USB電源取り付けPart1
今回購入したのはDAYTONAのDユニット防水タイプスクーターだからDユニット+にすればいいのにっていう方もいると思いますがこれにした理由はバッテリーコードが…
ADV160にスマホホルダー、サンバイザー、ドリンクホルダー取り付け
今回購入したのはカエディアのスマホホルダーとサンバイザードリンクホルダーの3個取り付けはだれでもできる簡単な作業ですが取り付ける場所がセンスの問われるものセン…
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は熊本県熊本市中央区大江にあります是法神社です。御祭神は菅原道真公。元は是法寺と呼ばれていたお寺でしたが、明治に…
長野県小県郡長和町にある国道142号の道の駅。もともと、1995年(平成7年)に整備された特産物直売所であり、長和町内では道の駅マルメロの駅ながとに次いで2駅目の道の駅となる。2022年(令和4年)4月1日に新和田トンネル有料道路が無料開放となり交通量も増す中、近隣にある温泉「ふれあいの湯」や運動公園「湯遊パーク」、旧中山道「和田宿本陣」や宿場「和田宿街並み」などを周遊できる観光拠点施設として再整備され道の駅とし...
根津神社つつじ苑 参拝日:令和6年(2024年)4月16日 鳥 居 楼 門 御本殿 つつじ苑 アクセス 今年で3年目の成ります。 中々つつじの満開時に東京に行けないのですが、今年はなんと早咲きつつじが満開でした。 地下鉄千代田線根津駅を下車、根津神社のつつじまつりのポスターと案内板。 「今年こそは満開で有ります様に」と願いながら階段を登ると見覚えがある立て看板。 根津神社に向かって歩き出します。今年は曲がる交差点もgooglemapを見なくてもわかります。 鳥 居 鳥居前から見るとつつじ3分咲きかな。 つつじ苑は9:30開園、まだ9時なので30分境内で時間をつぶします。 楼 門 御本殿 お詣り…
2年前のヤクルト1000品薄騒動の直前から、定期的に週一回、ヤクルト1000とヤクルト400を届けてもらっています『そうですか。市中じゃ売り切れですか…』お…
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)