『143城目』鞠智城 (熊本県山鹿市) 登城日:令和4年6月18日(金)鞠智城⇒きくちじょうと読みます。熊本県山鹿市と菊池市に跨る古代山城今回の城旅は、九州8城巡り熊本ー大分ー大分ー大分ー大分ー大分ー大分ー福岡を2泊3日で巡りました。因みに城旅で九州は2回目。2回
寒川神社さむかわじんじゃ相模国一宮寒川神社続きですカッコイイ狛犬さんがどうも気になって…三たび撮影…「ようこそのお参りだ」と思ってくれたら良いのにな…茅の輪が…
[三重県津市]「初馬寺」でいただいた素敵な新作仏画<御朱印>
三重県津市の 「初馬寺」 新しい仏画御朱印を出されたということで参拝に行きました。 初馬寺御朱印本尊・馬頭観音の御朱印。 昨年より出されている…
商売繁盛の「おちょぼさん」(2024.3.8)<コース> 春の18きっぷ使用【往路】 JR大阪(5:55) → JR米原(7:42→8:03) → JR大垣(8:37→9:08) → (養老鉄道) → 駒野(9:43)駒野駅 → (レンタサイクル) → 海津市役所・海津〒 → 吉里〒 → 平田〒 → 荷席稲荷・早川家 → 千代保稲荷神社 → 海西〒 → 道の駅クレール平田 → 東江〒 → 大江〒 → 石津〒 → 駒野駅【復路】 駒野(16:36) → 大垣(17:14→17:37) → JR米原(18:11→18:17) → JR大...
<厄を飛ばすお不動様🔥>航空・旅行安全・厄除の飛不動尊・正宝院におまいりしました🙏(東京都台東区)2024/7/14
本日もご覧いただきありがとうございます😁 東京・台東区竜泉の飛不動尊・正宝院におまいりしました🙏 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be ご由緒などなど👀 飛不動・正寶院は、1530年に正山上人により開かれた修験系天台宗の寺院。上人が熊野から吉野に至る大峯山での修行後、竜泉の地で不動明王を祀ったことにはじまります。創建後、ご住職がご本尊のお不動さまを背負って大峯山に修行に出た際に、ご本尊不在のお寺で人々が一心に祈願をしました。すると、お不動さまは一夜にして大峯山から江戸のお寺に飛び帰り、願いを叶えたという伝説から「…
<江戸・新吉原の守護神>弁財天もお祀りする吉原神社におまいりしました🙏(東京都台東区)2024/7/14
本日もご覧いただきありがとうございます😁 東京・台東区千束に鎮座する吉原神社におまいりしました🙏 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be ご由緒などなど👀 吉原神社は、江戸時代に「新吉原」と呼ばれた遊郭の守護神であった5つの稲荷社が合祀されてできた神社です。明治時代に、吉原の入口である大門の手前にあった吉徳稲荷社と、遊郭の四隅にそれぞれ祀られていた稲荷社が合祀され、総称して吉原神社となりました。 当初は吉徳稲荷社の旧社地に祀られていましたが、大正時代の関東大震災で社殿が焼失。昭和初期に現在地に社殿が造営され、その際…
<浅草おとりさま>開運・商売繁昌の鷲神社におまいりしました🙏(東京都台東区)2024/7/14
本日もご覧いただきありがとうございます😁 東京・台東区千束に鎮座する鷲神社におまいりしました🙏 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be ご由緒などなど👀 酉の市で大変有名な鷲神社。その創始は不詳ですが、ご祭神として天日鷲命と日本武尊をお祀りしています。 言い伝えでは、天照大御神が天之岩戸に隠れた際、天宇受売命が岩戸の前で舞を舞い、弦の先に鷲がとまりました。これを瑞象と喜んだ神々は、この神を天日鷲命と称しました。天日鷲命は開運や商売繁盛の神としてこの地に祀られ、のちに日本武尊が東征の際に戦勝を祈願し、勝利後に感謝の熊…
前回に続きまして、愛知県豊橋市八町通にあります『安久美神戸神明社』(あくみかんべしんめいしゃ)の後半をお伝えします。前回は写真の「拝殿」まで見てきました。拝殿は両脇に脇殿が付いた大型の建物です。拝殿前には敷石で造られた、八角形の「八角台」が設けられています。左義長をこの場で行うことから「儀調場」とも言いますが、この場所では様々な神事が行われるようです。境内の右側には「額殿」その横には「神庫」がありま...
今回は愛知県名古屋市東区矢田南1丁目に鎮座します六所神社です。境内にある龍神社の御朱印が授与されたと知り、参拝しました。境内入口手水舎池稲荷社龍神社拝殿御朱印…
2024.5.11新幹線に乗る前に50%off新幹線で北海道の旅最終回(長かったなぁ〜)函館をあとにして北海道新幹線に乗るべく新函館北斗駅に戻りました◆ 新函…
真言宗 成田山 瀧泉寺の御朱印(北海道登別市中登別町220−5)ゆるキャラ「湯の里明王ぬぷるん」御朱印書き置きでいただきました「登別」はアイヌ語で「ヌプルペッ…
7/12は今季2度目のマリンスタジアムへ途中のコンビニでカツカレーとつまみをいくつか確保して向かいますこの週はBLACK SUMMER WEEKというイベント…
[三重県津市]聖徳太子の月命日「四天王寺」でいただいた<御朱印>
三重県津市の 「四天王寺」 四天王寺御朱印四天王寺おなじみの聖徳太子の観音さまの御朱印です。 毎月22日は聖徳太子の月命日ということで聖徳太子…
冒頭だけ書いていてなんやかんやで放置してましたので旬が過ぎてしまいましたけどら東京都知事選の話。東京都民ではないけれど、都知事選はやはり興味があり、また全国区…
【京都】鞍馬・二ノ瀬 の完全予約制の庭園に鎮座する 『白龍神社』のステキな【御朱印】
【京都】 庭園は普段は非公開 白龍園では春と秋に一般特別公開を行っています。 お正月の初詣公開があったので 行ってきまし…
ども!ちく(@chikuchanko)です。 今回紹介するのは岩手県北上市にある諏訪神社です! 和賀郡総鎮守になっている街中に鎮座する神社です。 早速紹介していきます! 目次1 神社の概要2 ...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 群馬県太田市にある、「冠稲荷神社」の御朱印です。毎月素敵な神様のイラスト御朱印がいただけますが、家から遠いのが残念です。6月はみ…
6月30日に上野アブアブが閉店しました 中学、高校と本当にお世話になった 初めて行ったのは小学校高学年の時母親と「なんてすごいところなんだろう」 中学…
滝野川鎮守の八幡さま。古い地名の滝野川と由来。『鬼滅の刃』蟲柱・胡蝶しのぶの産土神・記念の木柱。V字御朱印・藤色蝶の御朱印・月次祭限定御朱印。藤と蝶の美しい御朱印帳。小さな藤棚や鉢植えの藤。歌川広重が描いた滝野川。社殿の彫刻。銘切まもり。
寒川神社さむかわじんじゃ相模国一宮寒川神社続きです拝殿への通常の参拝をする前に御祈祷を受けることにいたしますヒロ祈祷ですがどのくらい待ちますかね?神社の方そう…
2024年3月30日 京都府木津川市浄瑠璃寺と岩船寺と当尾石仏巡り 岩船寺山門の目の前 階段を上がると 白山神社と摂社春日神社 岩…
今回は滋賀県彦根市の慈眼寺境内に鎮座します金毘羅大権現です。慈眼寺入口3本の大杉金毘羅大権現は慈眼寺の一番奥に。稲荷社讃岐象頭山金刀比羅宮遥拝所拝殿🐘書置き御…
豪農が参るマイ神社(2024.3.8)<コース> 春の18きっぷ使用【往路】 JR大阪(5:55) → JR米原(7:42→8:03) → JR大垣(8:37→9:08) → (養老鉄道) → 駒野(9:43)駒野駅 → (レンタサイクル) → 海津市役所・海津〒 → 吉里〒 → 平田〒 → 荷席稲荷・早川家 → 千代保稲荷神社 → 海西〒 → 道の駅クレール平田 → 東江〒 → 大江〒 → 石津〒 → 駒野駅【復路】 駒野(16:36) → 大垣(17:14→17:37) → JR米原(18:11→18:17) → JR大阪(19:43...
[三重県四日市市]日蓮宗「安楽寺」でいただいた聖語・和歌<御首題>
三重県四日市市の 「安楽寺」 安楽寺御首題6月の聖語御首題。 聖語御首題の絵柄で聖語なしの片面御首題もあります。 安楽寺御首題和歌御首題です…
京都市下京区にある浄土宗聖徳寺さんで、7月14日、15日にお寺de POP UP SHOP てらギャラが開催されます。御朱印も直書き、書き置きを準備されま…
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は群馬県高崎市箕郷町生原にあります原新田北野神社です。詳しい由緒は分かりませんでした。 こちらは境内の入口ですが…
大鳥神社御朱印 参拝日:令和6年(2024年)4月17日 鳥 居 手水舎 狛 犬 本 殿 授与所 切支丹燈籠 末社 目黒稲荷神社 受付時間 アクセス JR目黒駅より徒歩10分、長い下り坂を下り、目黒川を渡り次の大きな交差点の一角に有ります。 鳥 居 手水舎 狛 犬 本 殿 授与所 本殿左手の授与所で御朱印を頂きました。 朱印料は500円でした。(2024年4月現在) 切支丹燈籠 末社 目黒稲荷神社 境内の様子 大鳥神社(目黒区) 大鳥神社は、東京都目黒区下目黒にある神社。かつての目黒村の総鎮守。11月に行われる酉の市でも知られる。目黒区最古の神社。 部下の目の病を治癒を祈願し、無事治癒した由緒…
日蓮宗 妙栄寺の御首題(御朱印)(北海道伊達市大町18)突然伺いましたが快く直書きでいただけましたありがとうございます
おはようございます THORコンテナ用のテーブルトップふるさと納税の返礼品でいただきました 滋賀県東近江市THOR用テーブルトップ【ふるさと納税】 BOX用テ…
【東京】麻布 日東山 曹渓寺でご縁をいただいたステキな【御朱印】
【東京】 SNSを拝見し 事前連絡の上、参拝させていただきました。 【曹渓寺 御朱印】書置きのみ こちらは御朱印に ちょっとひと…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 群馬県太田市にある、新田義貞公ゆかり「生品神社」の御朱印です。書置きが置いてありました。所狭しと文字が書かれてます。以前お伺いし…
ども!ちく(@chikuchanko)です。 今回紹介するのは岩手県北上市にある伊勢神社です! 正式には天照御祖神社と言う名前の神社で、東北のお伊勢さまの名でも親しまれています。 早速紹介して ...
『142城目』竹田城 (兵庫県朝来市) 登城日:令和4年3月21日(月)一生行かなさそうな都道府県ランキングが載ってて、47都道府県を制覇した自分としてはとても興味深い記事。自分的には島根県・鳥取県・山口県かなぁ。なんて予想してみましたが1位は意外な県でしたよ
西ヶ原総鎮守・七柱の神を祀る。御衣黄・渋沢栄一翁・都電の印入り御朱印。扁額は渋沢栄一による揮毫・渋沢栄一の氏神。子宝や子孫繁栄の子守犬(狛犬)。江戸時代は無量寺の境内に鎮座・七所明神社。一本杉神明宮の地に遷座。福禄寿・御衣黄。御朱印帳。
寒川神社さむかわじんじゃ寒川神社続きです。昨年の春分の日以来の参拝です昨年の春分の日は祈祷を受ける行列…WBC生中継をスマホでチェックしながらついこの間のよう…
定期的に書くけど、ワイのレシピはどちらかと言うと自分のため記録にもなるし、同業者の参考になるかもしらんしと言ったとこま、ほとんどアクセスないブログなんで書く事でもないんやけどんでも今日はちょっとレシピらしいかも麻婆茄子まずは豆板醤、生姜、ニンニクを炒め玉ねぎを入れて炒めるミンチは別に炒めてザルで脂を切る60人分くらいで赤味噌250g、砂糖200g、酒、醤油200CC、中華ダシ100g、水2500CC茄子は冷凍、、予算安い...
チャート【海図】式 木曽からの輪中(2024.3.8)<コース> 春の18きっぷ使用【往路】 JR大阪(5:55) → JR米原(7:42→8:03) → JR大垣(8:37→9:08) → (養老鉄道) → 駒野(9:43)駒野駅 → (レンタサイクル) → 海津市役所・海津〒 → 吉里〒 → 平田〒 → 千代保稲荷神社 → 海西〒 → 道の駅クレール平田 → 東江〒 → 大江〒 → 石津〒 → 駒野駅【復路】 駒野(16:36) → 大垣(17:14→17:37) → JR米原(18:11→18:17) → JR大阪(19:43)木...
長崎御朱印巡りで、長崎県長崎市にある長崎I・Kホテルさんで、お泊りして来ました。長崎駅前電停から近く 仕事にも観光にも便利な立地にあるホテルです。
ハワイ出雲大社の御朱印|モヤさまで人気のヌシカンさんに会いにホノルルまで行ってきた(HAWAII)
ハワイへ旅行するなら、ぜひ訪れたいのが「ハワイ出雲大社」。海外の地で日本の空気を感じられる、ちょっとした癒しスポット。「モヤモヤさまぁ~ず」でおなじみのヌシカンさんにも出会える、モヤさまファンにとっては外せない聖地と言っても過言ではない場所。 敷地内では、日本とアメリカの文化の融合を見ることが出来るので、それだけでも面白い。
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2027年12月21日!日本橋日枝神社(山王御旅所)へお参りしてき…
日根神社(泉佐野市) まくら祭りで安眠祈願!枕神社の安眠お守り【御朱印】
日根神社(ひねじんじゃ)は、大阪府泉佐野市日根野に鎮座しています。式内社で、和泉五社(大鳥大社・泉穴師神社・聖神社・積川神社・日根神社・泉井上神社(総社))のうちの五の宮。御祭神は鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)、玉依姫尊(たまよりひめのみこと)。社伝によりますと、神武東征の際、神武天皇が天照大神と素盞嗚尊を祀り、戦勝祈願されたこの地は、太陽の出る根の意から日根と言い、日の神と根の神をお祀りした野原から日根の野、「日根野」と名付け、社名を日根神社とされたと伝わります。日根神社は「まくら
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)