今回は東京都江戸川区中央4丁目に鎮座します香取神社です。御朱印には間々井香取神社と書いてありますが(旧称が間々井神社なので)新小岩にあるので新小岩香取神社とも…
一日に出来上がっていたスーツを取りに行きました。ワイシャツを着て行ったので試着をし一緒に購入した礼服も試着しました。どちらもネームも入れていただきサイズもピッタリ。とても親切にしていただいたのでこれからもスーツを購入するときは伺いたいと思っています。
南宗寺付近にある布金山(2021.11.3)<コース> 阪堺電車は12分間隔で運転【往路】天王寺駅前(8:18) → (阪堺電車) → 御陵前(8:56)御陵前 → 徒歩5分 → 臨江寺 → 南宗寺 → 大安寺布金山 大安寺(臨済宗東福寺派) 広大な南宗寺を一通り拝観した後は、付近にある今一つの古刹へ。 布金山大安寺(ふきんざんだいあんじ)は、『応永元年(1394年)、足利義満・義持の命に拠り徳秀士蔭(とくしゅうしいん)和尚に拠り開かれたが、元和の...
こんにちは、ロイヤル麦茶です。 暦の上では春ですが、とても寒いですね…。早く暖かくなって欲しいですが、スギの花粉症なので、暖かくなったらなったでスギ花粉の飛散…
2022年 1月 静岡県 諏訪原城登城とゆるキャン聖地めぐり
1月は福井城に続き静岡県の諏訪原城を登城したいと思います 先ずは大阪駅から始まります 寒波の合間を狙っていざ静岡へ向かいます・・・ 途中で特急列車待ちで見た伊吹山がとても綺麗です(^^) 更に進んでいきます 岐阜を過ぎるときに岐阜城が目に入ります ここは家族
2021年7月20日(火) から、小林製薬株式会社『女性保健薬 命の母A』『女性薬 命の母ホワイト』が、がんばる女性たちのために、ビューティチェンジキャンペーンを実施していました200名が当たる 命の母×リカちゃん オリジナルQUOカード1,000円分が当選 久々の当たり
廣島神社(広島神社)の切り絵の観和灯限定御朱印(北海道北広島市中央4丁目3−1)今年の観和灯は中止になったようです限定の切り絵御朱印2/4(金)~無くなれば終…
人の名前を間違えて呼んだことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう無断キラやばー 失礼しました。無断リブログ 失礼しました。ルーズベル…
おはようございます昨夜の北京オリンピック開会式各国のユニフォームに釘付けでした!もうこうなるとファッションショーだなーNorthfaceのもありましたね結局、…
またまた神戸です。またまた待ち合わせだったわけですが、こちらが第一志望校の合格発表の日でした。前に合格発表の待ち合わせと書きましたけど、そちらは試験日の間違い…
【愛知】真宗高田派「善福寺」で新たにいただけるようになったステキな【にゃんこ御朱印】
【愛知】愛知県稲沢市南麻績町の 真宗高田派善福寺 新たに みちくさ縁日から登場したにゃんこ御朱印がいただけます 【善福寺 御朱印】御朱印帳にいただきま…
「はやぶさ」プロジェクトマネージャーが毎年祈願に訪れた 飛不動尊(正宝院)へ
平成22年6月、60億キロの航海を終えて地球に帰還した 小惑星探査機 「はやぶさ」 7年間に及ぶ航海は、まさにトラブルの連続でした。 そこで プロジェクトマネ…
【大阪】大空の守護・航空安全を祈願する「泉州磐船神社」の御朱印
令和2年10月4日大阪府泉佐野市の「泉州磐船神社」へ。「泉州磐船神社」は、北野天満宮(神戸市)の次男・佐藤匡英氏が、新空港の守護神社として、昭和58年(1983年)嗜ヶ峰(交野市)の磐船神社の御分霊を勧請し、航空安全を祈願して創建したそう。
パステル和アートインストラクターさん向けのモチーフです♪ ご訪問ありがとうございます。パステルアート教室*HANA*の「はなさん」こと花本です♪ 2日続け…
多摩川浅間神社たまがわせんげんじんじゃ多摩川浅間神社の2月月参りです正面入り口の階段を上ります一の鳥居一の鳥居扁額ニの鳥居白糸の滝いつものように手を水に…一瞬…
【再投稿】2/2はプレ猫の日ということで『子猫のお花見』描きました♪
ピンクのリングが可愛い桜アートです♪ ご訪問ありがとうございます。パステルアート教室*HANA*の「はなさん」こと花本です♪ なぜか前回の記事が無くなって…
猫がきつねに化けたユニーク御朱印 津和野・太皷谷稲成神社と萩・雲林寺のコラボ企画が話題(島根県)
島根県津和野町の太皷谷稲成神社と「長州猫寺」として知られる山口県萩市のお寺がコラボしたユニークな御朱印が、今年も授けられています。 太皷谷稲成神社とゆかりの深い狐の夫婦のイラスト。 津和野町の太皷谷稲成神社で授与されている御朱印です。イラストをよーく見ると、後ろには猫のしっぽ。猫又が化けていました。 このかわいらしい御朱印は、2月10日の「初午大祭」にあわせて津和野・萩を訪れてもらおうと、津和野町観光協会が去年に続いて企画しました。 「長州猫寺」として知られる山口県萩市の雲林寺とのコラボレーションで、雲林寺では、反対に狐が化けた猫の夫婦が描かれた御朱印が授けられます。 大きさは縦
まだ 別の御朱印帳を使っている途中でした、この御朱印帳を頂いたのは。「鬼滅の刃」が流行ったので、欲しくなり、頂きました。頂いたのは、「千糸繍院」さんでした。https://gosilyuinntilyou.blog.jp/archives/11552775.htmlコロナが流行っていたので、なかなか 参拝にも
「姫路神社」に続いては、その境内社となります『寸翁神社』(すんおうじんじゃ)です(^^)/写真は前回の「姫路神社」の時にもUPしましたが、姫路神社拝殿の左側にもう一つの境内社「岩倉稲荷神社」があり、更にその左に「寸翁神社」が鎮座します。こちらも「姫路神社」の手水舎です。戻ってもう一度手を洗いました。境内にありました「鶴」でしょうか? 稲藁のようなものを利用して簡易的に作られていましたが、この神社での由縁な...
こんにちは、ロイヤル麦茶です。 久々に宝くじを買ってみようかなと思っておりますが、バラと連番、どちらを買う方が多いのでしょうか?前後賞狙いの連番も良いですが、…
【三重】1,500株の紫陽花が咲き誇る志摩のあじさい寺「大慈寺」の御朱印
令和3年5月30日三重県志摩市の「大慈寺」へ。「大慈寺」は、日本禅宗二十四流の一派・心地覚心禅師(法燈国師)開祖の法燈流の流れを汲む小庵として草創され、隣仲庵と称されたと伝わります。また、昭和62年(1987年)志摩七福神霊場・四天王病封じ
札幌諏訪神社の2月のクリア、月替わり御朱印 (北海道札幌市東区)
札幌諏訪神社の2月のクリア、月替わり御朱印(北海道札幌市東区北12条東1丁目1−10)2月のクリア御朱印梅の中に鬼と福豆 月替わり御朱印節分と梅日の丸の花手水…
おはようございます 昨年の駆け込みふるさと納税で、欲しかったキャンプギアを返礼品でいただきました 愛知県岡崎市oka-d-art黒皮鉄板 厚さ4.5m…
この日は所要のため住道に来てました。住道近辺での候補は十社ぐらいあったのですが、この日は別件でしたので時間もなくひとつだけ。イズミヤ住道店の敷地内ではないよう…
【神奈川】北相模原総守護 「亀ケ池八幡宮」でいただいた【御朱印帳】&【御朱印】
【神奈川】相模原市中央区上溝の 北相模原守護社亀ケ池八幡宮 【亀ヶ池八幡宮 限定御朱印】檜 御朱印 福を授かる【亀八招福稲荷神社 御朱印】 【亀八招福稲荷神社…
こんにちは Terumin です おかめさんに癒されて 鷲神社を出てくると お隣に 立派な門構えの 長國寺 です。 もともとは 鷲神社と 一つで、 明治の初め…
自由が丘熊野神社じゆうがおかくまのじんじゃこちらも昨年の参拝記ですこちらは「ゆや」ではなく「くまの」です、正宗さま二回目の参拝になる自由が丘熊野神社ここも長い…
仙遊寺の御朱印|四国霊場 第58番|竜女伝説と五郎兵衛坂伝説|四国八十八ヶ所 車遍路の旅(愛媛県今治市)
所在地愛媛県今治市玉川町別所甲483宗 派高野山真言宗札 所四国八十八ヶ所 第58番前後札所・前 → 第57番札所・栄福寺・後 → 第59番札所・伊予国分寺本 尊千手観世音菩薩真 言おん ばさら たらま きりく由 緒668~671年、天智天
栄福寺の御朱印|四国霊場 第57番|まさかの犬寺!箱車伝説は実話だった!?ボクは坊さんのロケ地|四国八十八ヶ所 車遍路の旅(愛媛県今治市)
所在地愛媛県今治市玉川町八幡甲200宗 派高野山真言宗札 所四国八十八ヶ所 第57番前後札所・前 → 第56番札所・泰山寺・後 → 第58番札所・仙遊寺本 尊阿弥陀如来真 言おん あみりた ていせい からうん由 緒810~824年、空海(弘
南宗寺 塔頭海会寺 (堺市堺区南旅篭町東) <南宗寺 その四>
一時期だけ南宗寺の塔頭だった寺院(2021.11.3)<コース> 阪堺電車は12分間隔で運転【往路】天王寺駅前(8:18) → (阪堺電車) → 御陵前(8:56)御陵前 → 徒歩5分 → 臨江寺 → 南宗寺海会寺(臨済宗東福寺派) 南宗寺拝観後は参道東側へ向かう事に。北門付近にある徳泉庵から海会寺、天慶院、本源院と四寺院が並びますが、その中で異色を放つのが海会寺。海会寺(かいえじ)は、『元弘2年(1332年)、乾峯士曇(けんぽうしどん)が開山。...
『103城目』備中松山城(岡山県高梁市)登城日:令和3年3月19日(金)石段を上がりきるとようやく天守がチラリ城主はどこだこちらが備中松山城の全貌山城城郭これ見てるとお城のプラモデルが欲しくなるなんか、静岡でホビーショー開催されるので今度行ってみようかな。ようや
今年2枚目の桜アートです♪ ご訪問ありがとうございます。パステルアート教室*HANA*の「はなさん」こと花本です♪ 昨日の2月2日はプレ猫の日。 にゃん…
今年もサミットで恵方巻を購入しました。近所のスーパーのチラシを見比べて「サミットかな?」と思い自転車を走らせました。リクエストがあったのを購入し夕飯には豚汁を作っていただきました。
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ、ろくどうちんこうじ)、通称「六道さん」。京都市東山区の松原通りにある寺院。六道詣りや、小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られる。 寺の所在地は、平安京の葬送の地であった鳥部野(鳥辺野)の入口にあたり、現世と他界の境にあたると考えられ、この付近は「六道の辻」と呼ばれる。
去年12月に 「阿邪訶根神社オリジナル御朱印帳完成記念🎉プレゼント」に 当選しています♪https://www.instagram.com/p/CW3ViB7pEM9/
こんにちは、ロイヤル麦茶です。 関東は乾燥した日が続いております。この時期は神社で手を清めると手が荒れてしまいます。保湿クリームを持ち歩いた方が良いかな。 そ…
清水寺善光寺堂(旧地蔵院)の御朱印:洛陽三十三所観音霊場【第十番札所】
清水寺の仁王門を正面とした左手にある清水寺善光寺堂(旧地蔵院)は洛陽三十三所観音霊場の第十番札所。清水寺の車椅子拝観ルートの途中に見つけられる。 本尊の地蔵菩薩立像、鎌倉時代作の如意輪観音坐像、善光寺如来堂の本尊であった善光寺型阿弥陀如来三尊像が並んで安置されている。
舎利山 佛願寺 大涅槃聖堂 本山の1月の御朱印 (北海道札幌市南区石山東6丁目1−24)今年から全て書き置きになりました久しぶりに伺いましたが佛願寺本山、札幌…
おはようございますすっかりキャンプ関係記事ばかりになってます御朱印が回れないとなると余計にと言うより、焚き火が気に入っちゃったからなぁ〜その焚き火は、昨秋調達…
そろそろ待ち合わせ場所に向かわねばならない時間となりましたが、途中かなりインパクトあるもん見てしまいましたので、立ち寄りました。阿弥陀寺という浄土宗寺院です。…
【愛媛】クリエイター応援企画「三津厳島神社」でいただいたステキな【月替わり御朱印】
【愛媛】愛媛県松山市神田町の三津厳島神社 今年から新たに始まった 【クリエイター応援企画】 クリエイターの方を応援する年 にするという事で 月替わり…
西方院から叡福寺へやって来ました。叡福寺って3回目かな。なので、今回はさらっとね。↓過去の記事↓ 『叡福寺~河内西国霊場 第21番~@大阪府南河内郡太子町』こ…
【うつくしま百名山】会津に住むおじさんが1月最後の日曜日に奴田山(青木山)723mに登った話。後編。【初雪山ハイク】
こんばんは。tsuneです。 今日は前回の続きで会津若松市の奴田山(青木山)に登ったお話の後編を書いていきます。 www.simauma10.work 〈目次〉 山頂~妙見様 妙見様~展望台 展望台~下山 山行記録(ヤマレコ) アクセス 山頂~妙見様 山頂で写真を撮った後また分岐に戻ってその先に向かいます。 ちょうど妙見様から戻ってきた人に10分ぐらいで行けますよと言われました。どこまで行くんですか?と聞かれたので展望台まで行きたいんですけどと言うと、今日は行ってないけど昨日行ったから道付いてると思うよ。気をつけてねと教えてもらいました。ってこのおじさん昨日も登ったんだと感心しました。 ここか…
2021年12月11日Nikon D5300Nikon一眼レフカメラでは下から2番目の安物機種。 初めて買った一眼レフ。初心者にはちょうど良かった 2014年…
音羽の滝とは、清水寺の寺名の由来となった清水の湧き出す滝。古来「金色水」「延命水」とも呼ばれ、学業成就・恋愛成就・延命長寿にあやかれるパワースポット。 祠(ほこら)から伸びる水流は三本の筧(かけい)に分かれ、正面から見て右端は「延命長寿」、真ん中は「恋愛成就」、左端は「学業成就」とされる。
不忍池辯天堂しのばずのいけべんてんどう令和3年最後に宇賀神王さまにお会いしたくなりました不忍池の石碑辯天堂は寛永寺の塔頭になります。寛永寺は天海僧正によって寛…
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)