全国オリジナル御朱印帳 ≪東京・オリジナル御朱印帳 ①≫≫ ~都心・副都心編 39ヶ所掲載版~
東京にはかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 神社・仏閣 御朱印巡りの中で 出会ったステキな御朱印帳 …
初瀬から長谷へ(2024.4.20)<コース>【往路】上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺長谷寺の写真が飾られた近鉄長谷寺駅下りホーム GW直前となり連休に向けて英気を養うべきですが、この時期は牡丹や石楠花も見頃。関西で牡丹の名刹と言えば先ずは長谷寺。平安時代には既に“初瀬詣で”の言葉を生み、西国観音霊場八番札所...
[富山県高岡市]「射水神社」でいただいた4月の見開き<御朱印>
富山県高岡市の 「射水神社」 射水神社御朱印4月の月替わり御朱印です。 射水神社はもともと、霊山である二上山そのものを祀る社であったと考えら…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:武田神社御祭神:武田信玄公社格等:県社・別表神社鎮座地:山梨県甲府市古府中町2611…
奈良へは数えきれん位行ってても、法隆寺へは行った事がない、、一度は行ってみようと法隆寺へは歩いても行けそうだけど、バスが来たので220円でした中門から仁王像吽形右にも阿形像があります五重の塔そして小高い所に国宝「西円堂」ここで丁度鐘を撞かれてました正岡子規の「柿食えば~」ですね。。。鐘を撞き終わるのを待って御朱印を頂きます初穂料300円そして、今回もなかなか素敵なパン屋さんを見つけました法隆寺駅前の商店街通...
北海道紋別郡雄武町にある国道238号の道の駅。雄武町市街にまちのシンボルとして建つスカイキャビンからは、オホーツク海の日の出や流氷を眺めます 着いた時は、閉店時間を過ぎていたがスタンプだけは押せました スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ ()内は、24時間利用可能 大型車 2台 男 大 3器(2器) 小 6器(3器) 普通車 46台 女 6器(3...
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は東京都調布市国領町にあります国領神社です。御祭神は神産巣日神、天照大御神、建速須佐之男命。詳しい創建時期につい…
宝満宮 竈門神社『ほうまんぐう かまどじんじゃ』/縁結び・方除け・厄除けの神様
宝満宮竈門神社御朱印 参拝日:令和6年(2024年)3月26日 鳥居① 鳥居② 鳥居③ 手水舎 狛 犬 本 殿 授与所 御朱印所 境内の様子 摂社末社 五穀神社 夢想権之助神社 式部稲荷社 授与所開所時間 アクセス 太宰府天満宮から竈門神社に行きたいのですが歩くと2Km位、それも上り坂 近くのセブンイレブンに竈門神社行のコミュニティバス「まほろば」のバス停が有りました。しかし、バスは1時間に1本。 乗り間違いしないように写真撮りました。知らない土地に来ると電車やバスが必ずしも行先地名を表示しているとは限らないのです。最終地の表示が多いのでgooglemapで調べるのですがコミュニティバスまでカ…
2024.3.23「あまちゃん」の久慈学生時代の友人と久しぶりに旅行です行き先は岩手県 三陸鉄道の旅東北新幹線🚄 二戸駅で下車 ◆ 二戸駅 ◆はじめましての駅…
曹洞宗 正林寺の御朱印(北海道小樽市高島2丁目16−4)親切な女性の方が対応してくださいました見開きの書き置きでいただきましたありがとうございます …
西木野先生、マスキング造ってくださいよ。ウ~ン…魔改造は止めたんだけど…元の候補者はいますから。そこそこ安い契約金ですから…まぁ…来てから考えるわ。で、顔はど…
セブンイレブンのお弁当「おろし玉ねぎソースの鉄板焼ハンバーグ丼」(580円)を食べてみました。 母親が入院中ということも
千葉県印西市小林鳥見神社こばやしとみじんじゃ■ 御祭神 天饒速日命千葉県の北総地域の御朱印をいただける神社はほぼほぼ参拝を終えているのですが、この神社でも御…
[富山県射水市]「櫛田神社」でいただいた素敵な月替わり<御朱印>
富山県射水市の 「櫛田神社」 櫛田神社御朱印4月の月替わり御朱印です。 大和朝廷からこの地に遣わされた武内宿祢が斎主となり創建した延喜式内の…
「人々の平和を守る過酷な仕事をしてる吉村は、貴重な休日に岡山の実家に帰省したところ、高井というヒッピーの青年に出会い、身勝手な高井に強引に観光案内をさせられる…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 静岡県熱海市にある坂上田村麻呂ゆかり「来宮神社」の御朱印です。御朱印やお守りをいただく所は室内なので雨の日も濡れる心配いりません…
【千葉】下総柏鎮守『柏神社』・『諏訪神社』でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【千葉】 【柏神社 御朱印帳】「miko」ちゃん御朱印帳 【柏神社 御朱印】「miko」ちゃん御朱印※日付は入りません 【諏訪神社 御朱印】龍神※日付は入りま…
ども!ちく(@chikuchanko)です。 今回紹介するのは東京都中央区にある身延別院です! 小伝馬町にある、山梨にある身延山の東京別院にあたる神社です。 早速紹介していきます! ▼身延山の ...
次の場所に移動中に偶然見つけました。 イゼンホームと言う会社の企業神社的ですが立派です。 会社のブログには帯広神社の花手水が書かれていますので 何らかの繋がり…
喜多見氷川神社きたみひかわじんじや喜多見氷川神社続きですご存在を知りつつも行けてなかった氷川神社…参拝が実現いたしましたが想像以上に素晴らしいところでした。将…
久伊豆神社ひさいずじんじゃ埼玉県越谷市越谷祭神:大国主命・言代主命配祀:高照姫尊・溝咋姫命・天穂日命 創建の詳細は不明。平安中期以降、勢力を伸ばしていた武蔵七党の私市党の崇敬を集めていた。鷹狩を好む徳川家康はたびたび越谷を訪れており、そのため鷹狩の時の宿泊のため越谷御殿を建てた。越谷増林の林泉寺には家康が馬をつないだとされる駒止めの槙の木や権現井戸跡などが残されている。そのため徳川家の崇敬も...
今日見てきました。F15戦闘機かっこいいです。 今日は、こちらで呑んで寝ます。 2024年1月14日 筑前国一宮住吉神社の続きです …
長崎御朱印巡りで、長崎県大村市に鎮座する玖嶋稲荷神社(くしまいなりじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。民衆に溶け込んだ非常に親しみのある神社さんです。今日で、717社目です。
富山県高岡市の 「慈尊院」 慈尊院御朱印大日如来 慈尊院御朱印文殊菩薩 慈尊院御朱印三面大黒天 慈尊院御朱印4月の月替わり聖観音・八重…
海津の地で1200年(2024.4.13)<コース> 湖西線は日中 1時間毎の運行【往路】 JR京都(7:00) → JR近江今津(7:59→8:10) → JRマキノ(8:17)マキノ駅前 → 徒歩10分 → 海津西浜 → 徒歩30分 → 海津大崎・大崎寺 → 徒歩30分 → 宝幢院 → 徒歩3分 → 宗正寺 → 徒歩3分 → 海津天神社 → 徒歩10分 → マキノ駅前【復路】 JRマキノ(10:49) → JR京都(11:58)海津天神社(旧郷社 式内社) 無住の寺を後に駅へ向かうと大きな鳥居が目の前に...
今回は茨城県日立市に鎮座します大久保鹿嶋神社です。境内入口境内道挟んで隣に駐車場(スペース)がありました。手水舎御神木狛鹿?境内社交通神社拝殿お留守だったので…
先日プランターに植えたいちご🍓 娘がまだ咲かないまだ咲かないと言っていたのですが...。 12日、蕾になっているのに気付きました‼️ 昨日の夜には開花寸前ま…
今回は子供のお願いもあって、長野県飯田市座光寺にあります、『元善光寺』(もとぜんこうじ)に行ってきました(^^)/前回訪問は2018年と6年前になりますが、今回2回目の訪問となったのは、タイトルにもありますように、「Re:ゼロから始める異世界生活」と言うアニメとコラボして、御守りやキーホルダー等々が販売されており、これに我が家の三男がファンと言うこともあり、伺うことになりました。。。*現在、このイベントは終了してい...
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は東京都八王子市小門町にあります産千代稲荷神社です。御祭神は倉稲魂命。幕府の代官頭、大久保石見守長安の陣屋内に鬼…
<船橋地方最古最大😳>船橋大神宮で知られる意富比神社におまいりしました🙏(千葉県船橋市)2024/5/14
本日もご覧いただきありがとうございます☺️ 千葉県船橋にある意富比神社(おおひじんじゃ)におまいりしました🙏 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。☆チャンネル登録いただけますととっても励みになります! youtu.be ご由緒などなど👀 意富比神社は、船橋大神宮の名で知られる船橋地方最古最大の神社。その創始は景行天皇40年(4世紀前半〜半ばと推定)。皇子の日本武尊が東国御平定の折に天照皇大御神を祀り祈願されたのが始まりとされています。 平安時代に編纂が完成した延喜式にも式内社として記載されており、由緒ある神社です!江戸時代には将軍家との繋がりも深く、境内奥には家康公・秀忠公等を祀る…
1141年(永治元年)、飛騨国国司で三仏寺城、城主である飛騨守平時輔が、近江国日吉神社を勧請し、三仏寺城の近くに創建した。言い伝えによれば、平時輔が狩りを行なっていたところ、一匹の老狼を見つける。これを仕留めようと矢を射たが獲物は見当たらず、矢は大杉に深くつき立っていたという。平時輔は「大山咋神が、お使いである老狼を救われたものであろう」と神の力を感じ、鎮護神として近江国より日吉大神を勧請し、日枝神社...
龍宮神社の桜の御朱印(北海道小樽市稲穂3丁目22−11)桜🌸が満開でした 令和六年1月にいただいた御朱印『龍宮神社の辰年お正月限定御朱印(北海道小樽市)…
今回のキャンプの燃費、好燃費でした往路は一部高速を使って22.6km/L復路は全て下道で24.3km/L◯ 往路◯ 復路普段は高速で通勤しているのですが、一定…
生まれ育った土地に住んでますと、家業を継いでる小学校の頃の友達がいて、ほんと久しぶりに会うと本人かわからんくらい顔が変わってしまってるので、確認してやっと面影…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 静岡県熱海市にある坂上田村麻呂ゆかり「来宮神社」に行ってきました。老若男女わんさか人がいてビックリ!しました。 稲荷社各末社手水…
【宮崎】宮崎最古の神社とも伝わる『奈古神社』でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【宮崎】 『奈古神社』は 宮崎の地名の由来になったと云われる 宮崎最古の神社とも伝わります。 【奈古神社 御朱印帳】 【奈古神社 限定御朱印】…
【限定御朱印情報もあるよ!】山口県の有名な神社仏閣まとめ【山口】
ども!ちく(@chikuchanko)です。 この記事では山口県で私が訪れたことがある場所や有名な神社仏閣をお届けします。 実際に自分が伺った場所は写真付きで紹介していくので、ぜひ山口を訪れる際の参考にして ...
こんにちは Terumin です 5/12(日)買い物こんなのがあった 何だかね そういえば そーなんだっけ 新しい顔ぶれが ふーん そして お昼…
喜多見氷川神社きたみひかわじんじや久しぶりの大感動❗❗喜多見氷川神社ですこちらの喜多見氷川神社ですが以前より御存在は知っておりました氷川神社はいろいろな場所に…
今回訪れたのはこちら船宿寺です。【所在】奈良県御所市五百家484【山号】醫王山【宗派】高野山真言宗【開基】行基【本尊】薬師如来【船宿寺のいわれ】今から千三百有余年前の神亀二年(725)に、行基菩薩がこの地にこられて庵をむすび、薬師瑠璃光如来をおまつりになったのがはじまりです。心や身の病、悩みをお救いになる薬師如来をおまつりになったので、この地を医王山といわれました。寺につたわる古い記録では、葛木の地にこ...
長崎御朱印巡りで、長崎県大村市に鎮座する大村神社(おおむらじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。藤原純友公及びその一族を「御霊宮大明神」と称して領内西大村池田山に創祀した神社さんです。今日で、716社目です。
あゝ無住!(2024.4.13)<コース> 湖西線は日中 1時間毎の運行【往路】 JR京都(7:00) → JR近江今津(7:59→8:10) → JRマキノ(8:17)マキノ駅前 → 徒歩10分 → 海津西浜 → 徒歩30分 → 海津大崎・大崎寺 → 徒歩30分 → 宝幢院 → 徒歩3分 → 宗正寺 → 徒歩3分 → 海津天神社 → 徒歩10分 → マキノ駅前【復路】 JRマキノ(10:49) → JR京都(11:58)弓光山 宗正寺(真言宗智山派 宝幢院末寺) 宝幢院から西へ100m行った先に建つのが末...
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年11月6日に今の地に住むようになってから毎年新年年明けに家内…
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)