6月18日(土)~25日(土)まで多賀城跡あやめ園(宮城県多賀城市市川)で「多賀城跡あやめまつり」が開催されていましたので行ってきました。...
妊娠15週以降の中絶を禁止する米南部ミシシッピ州の州法の合憲性が争われていた裁判で、米連邦最高裁は、きのう(24日)、人工妊娠中絶を「憲法上の権利」と認めた1973年の判例を覆す判断を下し、「憲法は中絶の権利を与えていない」としたうえで「中絶を規制する権限は国民と国民に選ばれた議員に戻される」との判断を下しました。これにより、今後、米国では中絶を認めるか否かは各州に委ねられることになります。というわけで...
小里(オサト)郵便局(宮城県遠田郡涌谷町小里鹿の子10-13)の風景印です。図案は、崑峯寺、崑峯寺山門の仁王像が描かれています。使用開始日:2022年6月21日局舎...
手々郵便局 (ててゆうびんきょく)〒891-7421鹿児島県大島郡徳之島町手々2995使用開始日2019年5月7日意匠図案説明毎年8月15日に行われる「むちたぼり」という伝統的な踊りを描いています。ご覧いただきありがとうございましたにほんブログ村...
ピンタゾウガメ(学名:Chelonoidis abingdonii)は、爬虫綱カメ目リクガメ科ナンベイリクガメ属に分類されるカメの一種で、ガラパゴス諸島のピン…
フグは古来から日本人に好まれて食べ続けられてきましたが、 豊臣秀吉(1536~1598)が文禄・慶長の役(1598年)の際、フグを食べて死ぬ者が多くでため、「河豚(ふぐ)食禁止令」を出したといわれています。その後江戸時代になっても武士に対してはフグを食べることを禁じる藩
ユダヤ系の実業家でドイツ・ヴァイマール共和国時代の外務大臣だったヴァルター・ラーテナウが、外相在任中の1922年6月24日、極右テロ組織“コンスル”によって暗殺されてから、ちょうど100年になりました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、東西冷戦下の1953年6月24日、東ドイツに囲まれた飛び地の西ベルリンで発行されたラーテナウの顕彰切手です。 詳細について...
昨日、三河屋さんからエンタ箱の連絡が入り、よろしゅう、おねがいしま~す!到着は、しばらく先のことかな?と思っていたら、、、イ・キ・ナ・リ!夏を先取り?AQUARIUS箱が到着!\(^o^)/こ、こ、これで、熱中症を防げる!!!と、言いたいところだけど、中身は、、、AQUA
陸前大貫(リクゼンオオヌキ)郵便局(宮城県大崎市田尻大貫上長根1-4)の風景印です。図案は、蕪栗(カブクリ)沼、マガンが描かれています。使用開始日:2022年6月21日局舎...
梅雨お見舞い申し上げます 先日、川南富美恵先生の手習いお教室(Zoom)に参加させていただきましたら「梅雨お見舞い、おすすめです」っておっしゃっていました♡先…
アフガニスタンでは、ここ数日来の豪雨により洪水が相次ぎ、首都カブールとその周辺州を中心に、きのう(22日)までに少なくとも計400人が亡くなっていましたが、追い打ちをかけるように、22日未明、パキスタンとの国境に近い東部山間地域で、現地時間の22日未明、マグニテュード6前後の強い地震が発生。この記事を書いている時点で、「1000人が死亡、1500人が負傷」と報告されるなど、大きな被害が生じています。というわけで...
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)