伊東玖須美(イトウクスミ)郵便局(静岡県伊東市竹の台5-28)の風景印です。図案は、東海館、夏に行われる伊東市のお祭り、按針祭の花火が描かれています。...
フランスの元大統領で、パリのポンピドゥ―・センター(ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センター)にその名を遺すジョルジュ・ポンピドゥーが大統領在任中の1974年4月2日に亡くなってから、ちょうど50年になりました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、2011年6月23日にフランスが発行したポンピドゥー生誕100周年の記念切手で、彼の肖像とポンピドゥー・センタ...
2024年3月16日(土)・17日(日)に東京・目白の切手の博物館で開催された「第16回聴覚障害者切手研究会切手展」で3月16日に使用された小型印です。...
シビレエイによる電気療法は、古代ギリシャ時代から行われていた伝統的な治療法で、紀元前460年頃に活躍したギリシャの医師ヒポクラテス(紀元前460頃~紀元前37…
甲子園のセンバツ高校野球は、きのう(31日)、決勝戦が行われ、群馬の高崎健康福祉大高崎高校(健大高崎)が兵庫の報徳学園を3対2で下して初優勝しました。群馬県勢のセンバツ優勝は初の快挙です。というわけで、高崎にちなんで、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1983年3月1日付の群馬・高崎局の風景印で、高崎のランドマークとして有名な高崎白衣大観音と高崎だるまが...
小型印 「東京日仏学院での『切手趣味への招待~パリ~』発行イベント」
2024年3月16日(土)に東京日仏学院(東京都新宿区)で開催された『切手趣味への招待~パリ~』発行イベントを記念して小型印が使用されました。...
きょう(31日)はイースター(復活祭)です。というわけで、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2022年9月27日にウクライナが発行した“U”額面の普通切手で、リヴィウのプィーサンカ(ピサンカとも。蝋結染めのイースターエッグ)が取り上げられています。2022年9月27日から発行が開始されたウクライナの第10次普通切手は、ウクライナ各地のピサンカを紹介する内容になっており、...
そろそろ桜の季節になってきましたねぇ!今回は桜に咲いての話です。日本を代表する美しい桜ですが、庭に植えてしいけないとよく言われるのは何故でしょうか?昔から、家の庭に桜を植えてはいけないと言われていますが、その理由として次の5つがあげられます。1.花がすぐに散
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)