【大田区】つちぼとけとお地蔵さん御朱印に癒されるお寺!本寿院へ行ってきた【東京の寺院】
ども!ちく(@chikuchanko)です。 今回紹介するのは東京都大田区にある本寿院ほんじゅいんです! 可愛い姿に癒されるつちぼとけと、ご住職の手描きお地蔵さん御朱印が人気のお寺です。 早速 ...
令和6年能登半島地震 復興支援御朱印26(宝厳寺・・やっと帰ってきました)
関連記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/39503393.htmlやっと帰ってきました!!「能登半島地震支援御朱印」郵送希望したのが、1月16日2月末になっても届かず・・・気になりながら、「忙しいのかなぁ?」と思っていました。3月29日に 「まだ届かないの
そうだ神社参拝だ宿を探さなくては じゃらんnet で検索 …月刊杉山神社…四月号… 北新羽総鎮守杉山神社に参拝させて頂きました 道を歩いていると掲示板の横に立派な社号の石柱がたたずんでます 見上げると急な階段の上に立派な鳥居がたたずんでます 階段を登り立派な鳥居の前に立ち 一礼して中に入らせて頂きますさらに急な階段が続きます 登りきった先に素敵な風景があるはず 素敵な風景が目の前に広がります 左側に手水舎が 凄い立派な龍神様が 心清めさせて頂きました右側に社務所が狛犬ならぬ狛鼠の像が 打出の小槌を持ってる 凄い御利益ありそうですその先に狛犬が睨みをきかせてます 目の前にステキな拝殿がたたずんで…
筑土神社つくどじんじや将門塚の次に筑土神社へ大手町の将門塚はいわゆる首塚とも呼ばれていますが…ここ築土神社は将門公の首を入れていた首桶があったと言われています…
京都市下京区にある浄土宗聖徳寺さんの御朱印情報の案内です。4月7日、8日に【てらギャラ】が開催されます。案内画像、御朱印画像は聖徳寺さんの承諾を得てアップして…
京都市伏見区にある日蓮宗墨染寺さんの直書き御首題情報を案内します。基本お参りしての受付になりますが、どうしてもお参り出来ない方については郵送での受付もされます…
2024.2.14花頭窓も美しい 松本城の続き 本丸広場から天守に向かいます松本城松本城は、戦国時代の永正年間に信濃守護の小笠原氏が林城を築城し、支城の一つと…
尾久の総鎮守・おぐはちまん。都電荒川線・宮ノ前の目の前に鎮座。月替りのカラフル御朱印・切り絵御朱印。都電神社巡りの一社。鎌倉時代に鶴岡八幡宮へ寄進された尾久一帯。当社を取り囲んでいた八幡堀。戦前は花街だった尾久。江戸時代中期の水盤。力石。
[石川県金沢市]「淺野神社」でいただいた淺野神社、稲荷社の<御朱印>
石川県金沢市浅野本町の 「淺野神社」 淺野神社御朱印 淺野神社境内社・稲荷社御朱印 滋賀県鎮座日吉大社を勧請元社とし、長徳3年(997)…
福岡御朱印巡りで、福岡県行橋市に鎮座する太分八幡神社(だいぶはちまんじんじや)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。日吉(ヒエ)信仰により,吉田庄九ヶ村の鎮守として日吉神社を創建した神社さんです。今日で、686社目です。
2023年2月23日タヌ吉くんが色々考えてくれた名古屋お参りツアー⛩️最初はどこに連れて行ってくれんのかなー😃地下鉄に乗って🚇大須観音。都会のど真ん中にあるんですね。お参りとか御朱印拝受し始めてから、雨降りって初めてやと思う☂️🥲ハッキリとした色使いの建物。アジ
今日、次男の入学式へ大阪城ホールへ行ってきました。コロナ禍で、中学卒業式、高校入学式は行けず。高校卒業式は、入試真っ只中で、病原菌を持ち帰らないように年始以来…
オモウマイ店で紹介された踊るタコ焼きべんてんさんに行ってきました。お店せがひらくのが12:00からなので11:30分過ぎに行ったら誰もいなく、お店の人がいたので聞いた羅、緑の線から並んでくれと言われ話している間に20組がいきなりならびはじめた。 春休みで来店者が多いので案内係がいました 買い方のメモが貼ってあります。 オープン前に店主が出て来て買い方とお願い事の説明がありました。 1番人気のネギマヨを注...
昨日に続き令和六年度の年度初めにあたり、弥彦神社を参拝しました。平日だったり、さくらの開花ももう少しということで、境内は閑散としていました。弥彦神社(やひこじんじゃ)新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦971-4【新潟県西蒲原郡】弥彦神社
京都ちせん 御朱印帳 大判 金襴プリント 装丁|180×120mm|蛇腹式48ページ|鳥の子紙|日本製|オリジナル|干支 (きなり鳥の子紙, 銀龍)Amaz…
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は東京都江東区富岡の富岡八幡宮です。富岡八幡宮をお参りしたのは令和5年(2023年年)の深川七福神巡りの時以来と…
七重浜海津見神社&境内社 七重浜天満宮の御朱印(北海道北斗市)
七重浜海津見神社(ななえはまわたつみじんじゃ)&境内社 七重浜天満宮の御朱印(北海道北斗市七重浜7丁目5−1)書き置きの御朱印もありましたが電話連絡して直書き…
昨日は午前中入社式、夜は歓迎会で大忙し毎年4/1の恒例行事ですさて、晴れて暑くなった3/31昨年12月に強剪定したハイビスカスを植替えます『冬越し強剪定 〜ハ…
[愛知県名古屋市]「秀葉院」でいただいた素敵なART<御朱印>
愛知県名古屋市港区の 「秀葉院」 秀葉院御朱印 秀葉院御朱印 1回の受付につき2体までお書きいただけます。 秀葉院は曹洞宗の開祖道元禅師…
昨日はエイプリルフールでしたけど、面白い嘘が思いつかなかったわけではなく、書きながら寝落ちしただけです。エイプリルフールに限らず、自分に嘘はずっとつき続けてま…
【三重】湯の山「観音精舍」でいただいたステキな【仏画御朱印】~追加プチ情報掲載版~
【三重】三重県三重郡菰野町菰野の観音精舎久しぶりに参拝させていただきました 【観音精舎 仏画御朱印】 以前お受けした【観音精舍 御朱印】 SNSの投…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ キュンパス使って信濃国一之宮「諏訪大社」四社を巡ってきました。上社と下社の距離が離れているので茅野駅からレンタカーで巡ります。 …
ども!ちく(@chikuchanko)です。 今回紹介するのは東京都台東区にある本社三島神社です! 別名寿三島神社とも呼ばれる神社で、コンクリート建ての2階部分に社殿が鎮座している珍しい神社です。 &nbs ...
麺場 田所商店 何度か来ている 蔵出し味噌のお店 北海道味噌野菜ラーメン 信州味噌野菜ラーメン 私は(何とかの一つ覚えで)タンタンメン 泊まりに来る…
浄瑠璃寺からバスに乗って岩船寺へ向かい、岩船寺から磨崖仏を巡りながら、浄瑠璃寺へ戻ってきました。浄瑠璃寺は寺社巡りを始めた時に2回来てたんですが…、 『浄瑠璃…
将門塚まさかどづか4月1日平将門公へご挨拶大手町の将門塚へ❗ 『【将門塚】捌』将門塚まさかどづかほぼ一年ぶりのご挨拶となりました❗️敬愛する平将門公大手町C-…
旅の終わりに山に来た!(2024.1.6)JR山北駅 (JR東海静岡支社) 正月の東下りも最終日の五日目。前日に宿泊した小田原市内でMHCを三カ所巡った後、只管西へと帰りますが、施設の開くのは9時以降。そこで早朝の時間を使って東海道本線から支線へ。JR山北駅待合室『御殿場線は、今でこそ国府津沼津間の地方交通線であるが、昭和9年(1934年)に丹那トンネルが開通して東海道本線が熱海経由となるまでは、東海道本線の役目を担った。...
[愛知県名古屋市]真宗大谷派「信興寺」でいただいた復興支援<法語印>
愛知県名古屋市港区の 「信興寺」 信興寺法語印 信興寺の法語印は昨年12月に一旦終了。 3月に能登半島地震の復興支援法語印として受付しました…
大祖大神社・今井津須佐神社【福岡】二社が並立している神社さんです
福岡御朱印巡りで、福岡県行橋市に鎮座する大祖大神社・今井津須佐神社(たいそだいじんじゃ:いまいづすさじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。元永神楽が奉納され、今井祇園行事(夏祭り)が開催される神社さんです。今日で、685社目です
千葉県館山市にある館山市道8038号線の道の駅。千葉県30番目の道の駅で、安房地域では13番目の道の駅である。 道の駅開設に併せて、館山市二子にあった九重駅前郵便局が移転・改称し、「グリーンファーム館山内郵便局」として、開局。道の駅内に郵便局を開設したのは日本郵便関東支社管内では初めてとなった。 トイレ棟 トイレ棟の上は展望デッキになっています 外にはキッチンカーがでていました。 スタンプ&きっぷ...
2024年2月23日始発のひのとりを待ちます。特別な列車に乗る時はいつもワクワク☺️ 今日は赤のスニーカー👟名古屋へ行くのに阪神タイガースのシュシュ🐯喧嘩売ってんのかーい😅😂🤣座るなり、宴会開始🍻お参りに行くので、軽めにアルコール3.5。ジュースみたい😂アテはロー
ワイは添加物まみれのモノは食べませんマクドなどのfastフードチェーン店には一部を除いてほぼ行かないし、大手メーカーのパンもお菓子も食べませんし、インスタント食品もほぼ食べません理由は1:この仕事を本格的に始めた頃に先輩から「舌は鍛えといた方がええで」と言われ、その先輩の食生活を真似するようになった事2:10年ちょっと前にワイの会社と有名チェーン店とコラボみたいな事をすることになり、ワイがそのチェーン店のキッ...
令和六年度の年度初め、白山神社崇敬会一日祈願に行ってきました。神前でおはらいをうけ、お神酒をいただいてきました。崇敬会には昨年度入会しましたが、今回初めて参列させていただきました。これからはできる限り毎月参列させていただきたいと思います。白山神社(はくさんじんじゃ)新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1【新潟県新潟市】白山神社
降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽しむ。見頃と見どころ案内
大藤栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、四季折々のお花を楽しむことができる人気の観光スポットです。毎年4月中旬~5月中旬頃に見頃を迎える藤の花が特に魅力的。
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は東京都新宿区左門町にあります四谷於岩稲荷田宮神社です。御祭神は豊受比賣大神と田宮於岩命。四谷左門町の御先手同心…
函館 伏白稲荷神社 (弓弦葉)の切り絵御朱印(北海道函館市)
函館 伏白稲荷神社 (弓弦葉)の切り絵御朱印(北海道函館市中道1丁目1−18)2階で参拝できました ペットみくじ …
おはようございます先月、娘が入籍してうちに挨拶に来たときに婚姻届を出した時の写真などをくれましたその中で「今流行りの写真いる?」と言ってくれた写真左から新郎の…
本日更新した記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/40319661.htmlhttp://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/40319712.html次の記事はこちらhttp://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/40321483.html
機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを観てきた(2回目)
公開初日に自宅近くのTOHOシネマズで機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを観たことを以前記事にしましたが、今回は上
【静岡】東口本宮富士浅間神社でいただいた【限定蒔絵御朱印帳】&【限定御朱印】②
【静岡】 富士山 世界文化遺産登録10周年東口本宮【冨士浅間神社 限定御朱印帳】限定蒔絵御朱印帳 ※無くなり次第終了 【東口本宮冨士浅間神社 限定御朱印】限…
本日更新した記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/40319661.html
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 4月になりました。桜の咲いてない4月っていつ以来ですか??また今日はエイプリルフールですが、気が利いた記事なぞ書けませんでのいつ…
2024年4月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。さくら詣や桜参りなどの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。
東運寺とううんじ東京都杉並区の東運寺へ浄土宗の東運寺…こちらは釜寺とも呼ばれています小さなお寺でした山門からとても良い感じ…参拝者は私のみ…石仏さまにご挨拶こ…
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)